教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の就職先について質問があります。 実は現在お付き合いしている彼が社会福祉士として施設で働いていますが、事務仕…

社会福祉士の就職先について質問があります。 実は現在お付き合いしている彼が社会福祉士として施設で働いていますが、事務仕事だけだとやりがいがもてないというころで、最近は現場で実際に患者さまと接するお仕事がしたいと、看護師の学校も考えているようです。 しかし、彼は26歳で看護学校に行くと3年はかかるし、一人前になるのももっと2,3年は必要かと思い、今から学校に行くのもためらっている様子です。 そこで、社会福祉士でももっと患者様に密接に関われる就職口はあるのかお伺いしたいです。 ちなみに今は患者様の転入とかの管理をメインにしていると思います。したいと、看護師の学校も考えているようです。 しかし、彼は26歳で看護学校に行くと3年はかかるし、一人前になるのももっと2,3年は必要かと思い、今から学校に行くのもためらっている様子です。 そこで、社会福祉士でももっと患者様に密接に関われる就職口はあるのかお伺いしたいです。 ちなみに今は患者様の転入とかの管理をメインにしているかと思います。したいと、看護師の学校も考えているようです。 しかし、彼は26歳で看護学校に行くと3年はかかるし、一人前になるのももっと2,3年は必要かと思い、今から学校に行くのもためらっている様子です。 そこで、社会福祉士でももっと患者様に密接に関われる就職口はあるのかお伺いしたいです。 ちなみに今は患者様の転入とかの管理をメインにしていると思います。したいと、看護師の学校も考えているようです。 しかし、彼は26歳で看護学校に行くと3年はかかるし、一人前になるのももっと2,3年は必要かと思い、今から学校に行くのもためらっている様子です。 そこで、社会福祉士でももっと患者様に密接に関われる就職口はあるのかお伺いしたいです。 ちなみに今は患者様の転入とかの管理をメインにしているかと思います。

続きを読む

3,112閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現在、社会福祉士の資格をもっており医療ソーシャルワーカー(MSW)として病院勤務しております。 MSWは医療を直接行う職種ではありません。患者さんの生活を支援する仕事です。職場復帰のこと、医療費を払うことが困難、家でどう生活していけばいいのか、家族のこと等のあらゆるニーズに対して支援をしています。 彼は社会福祉士として患者さんの支援をしたいのか、看護師としてなのかどちらでしょうか?全く異なる職種で仕事内容も違いますから今一度よく考えてみてください。もし看護師を本気で目指しているのなら頑張ってほしいと思います。

  • 社会福祉士の資格を持っていても活かせていない方が多いなか、貴方の彼はいい方だと思いますよ。 社会福祉士を持っていても、障害者の福祉施設で介護のような仕事をしている方もいますので。 まぁ、確かに直接利用者さんと関われますのでやりがいはあるかと思います。

    続きを読む
  • 怪文、、、、。読み直して投稿ってしないんですか? 社会福祉士ならばMSWの仕事しかないんじゃないですか? ヘルパー2級でも取って、介護の実務を経験して、ケアマネでも取る? 男子ならこれから看護学校へ行って看護師になるのもいいと思いますが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療ソーシャルワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる