教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高等学校-福祉科の教員資格があります。小学校教諭資格取得の方法を教えてください。 小学校教諭の資格を取るためにはどう…

高等学校-福祉科の教員資格があります。小学校教諭資格取得の方法を教えてください。 小学校教諭の資格を取るためにはどうしたらよいのでしょうか。 高校の教員資格を持っていると何か免除される事もあるのでしょうか現在、小学校にて特別支援員のバイトをしています。 子供のいる20代主婦なので、今現在通学はできません。 通信やその他何か方法があればぜひよろしくお願いします。

続きを読む

386閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    通信教育でお取りになりのでよいかと存じます。通信教育で小学校免許が取得可能な大学は次の通りです。 日本女子大学、玉川大学、佛教大学、明星大学、創価大学、大阪芸術大学、聖徳大学、東京福祉大学、星槎大学、神戸親和女子大学、東京未来大学、近大姫路大学、環太平洋大学、淑徳大学 この中から、あなた様のお住まいのところから近い大学を中心に、大学選びをするとよいかと存じます。 福祉免許をお持ちだとそうですが、出身大学の学部・学科に小学校の課程認定がなければ、高校免許を持っているメリットはほとんどありません。小学校と高校は全くます。それに中学免許はお持ちでないですから、介護等の体験が必修になります。もちろん、教育実習もしなければなりません。必要な単位をすべて修得すると、都道府県教育委員会に出向き、個人申請をします。そこで必要な書類(証明書)が指示されますので、出身大学と小学校免許に必要な単位を修得した大学からそれぞれ、指示された書類(証明書)を取り寄せ、揃えたら、再び都道府県教育委員会に出向き、正式に個人申請の手続きをします。不備がなければ、大体一ヶ月後に免許状が授与されます。 どこの大学にするかですが、昭和時代なら、関東は玉川大学or明星大学、関西は佛教大学にすればよかったですが、現在は小学校免許が取れる大学が増えてしまい、大学選びにも悩む時代になりました。 そこで、あなた様がもっとも学びたい大学を選択するのがよいかと思います。スクーリングも重要です。スクーリングなしでは免許状が取れないカリキュラムを採っている大学が多いからです。ほとんどのレポート+試験で単位を修得でき、スクーリング必修科目だけ、スクーリングに出席して単位を修得する自信があれば、スクーリング必修科目が少ない大学でもいいかと思います。いずれにしても、大学選びはきわめて重要ですので、じっくりと検討を重ねてください。

    1人が参考になると回答しました

  • >小学校教諭の資格を取るためにはどうしたらよいのでしょうか。 ア)小学校免許を取得できる通信制大学で必要な単位を全てとる。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287044.htm イ)文部科学省が毎年実施している 「小学校教員資格認定試験」を受験し、合格する ※合格率は、毎年10~20%と、とても低く、かなりの難関。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/1305209.htm ・・・のどちらかの方法で取得可能です。 >高校の教員資格を持っていると何か免除される事もあるのでしょうか ア)小学校免許を取得できる通信制大学で必要な単位を全てとる場合 ※文部科学省は、 「小学校免許の教職科目(教育実習の単位を含む)の単位認定は、 卒業する時に小学校免許を取得できる学部・学科・専攻で修得した単位のみ認める」 ・・・としています※ そのため、高校福祉免許しか取得できない学部・学科・専攻で修得した単位のうち 小学校免許の単位としても認められるのは、 日本国憲法、英語、体育理論、体育実技、情報処理の5科目のみで、 教職科目や教育実習は、 小学校免許を取得できる学部・学科・専攻(通信を含む)で全て再履修し、 必要な単位を全て取り直す必要があります。 ※小学校免許や中学免許を取得するには、「介護等体験実習」が必修となっています。 そのため、小学校教育実習のほか、 社会福祉施設で平日5日間+特別支援学校(障害児養護学校)で平日2日間 の合計平日7日間の実習も必要です。 イ)「小学校教員資格認定試験」を受験する場合 ・一般教養科目:大学に2年以上通い、62単位以上修得した者は免除とする。 ・口述試験:何らかの教員免許を所持する者は免除とする。 ・指導の実践に関する事項に係る試験:何らかの教員免許を所持する者は免除とする。 ・・・願書を提出する時に、 「試験科目等一部免除申請書」「教員免許状授与証明書」「卒業証明書」「単位修得証明書」 を一緒に合わせて提出すると、以上の3科目の受験が免除されます。 ※願書だけ提出し、他の証明書類を提出しない場合は、免除になりません。 全科目の受験が必須となってしまいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる