教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は30代後半の男で現在、社会福祉学科通信制にて勉強をしています。 大学を卒業してから工場で技術職をしていましたが不況…

私は30代後半の男で現在、社会福祉学科通信制にて勉強をしています。 大学を卒業してから工場で技術職をしていましたが不況の影響で退職することに… 就職活動の際に工場系も考えましたが、なかなか採用をもらえず悩んだ末に福祉の 道での就職を考えました。昨年ヘルパー2級を取得したのですが、未経験で通信制の 専門学校のスクーリングなどもあって正社員としての採用がもらえずに至ってます。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、将来社会福祉士としての道に進むために現在 すべき就職活動はどういう風に進めていったら良いでしょうか? ハローワークなどでは中々、社会福祉士の実務にあった仕事は未経験だと募集もありま せん。介護系だと将来やりたい内容とは異なるのと、これからある実習やスクーリングの ことを考えると正社員として採用されてもいきなり連続した休みをもらいずらいですし。 正直、生活もあるので悩んでる場合ではないのですが、このまま仕事が決まらないと全く 異なる仕事やアルバイト、職業訓練なども考えなければいけないと悩んでいます。 長文になりましたが、現在社会福祉士として働かれてる方いましたらアドバイスいただき たいです。よろしくお願い致します。

続きを読む

331閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士、介護福祉士、ケアマネージャーです 今年 社会福祉士を取りました 本気で社会福祉の世界でやりたいなら 目先だけではなく地道にやられたらいかがでしょうか 目的は相談援助職でしょうか 介護の現場を踏みケアマネージャーと社会福祉士をダブルで取れば 就職の幅は広がると思います 介護福祉士も合わせて取ればいかがでしょうか 資格があるだけでは この社会では難しい 頑張ってくださいね

    1人が参考になると回答しました

  • 福祉に関連する自治体等の非常勤(この場合、社会福祉士資格要が多い)で働くなどして並行して資格取得を目指す以外に方法は難しいと思います。生活もある、資格も取りたいとなると自ずからそうなってしまいます。正社員で働いたら初めは休みは土日祝以外は皆無ですから・・・臨職や非常勤職で行うのが良いとは思うが、こちらも応募者が多いです。

  • ヘルパーは腐るほどいるし、社会福祉士も腐るほどいます。ついでに、ケアマネも腐るほどいます。 介護職、看護師も含めて「連休」なんて考えるのは甘ちゃんよ! おたんこナース

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる