解決済み
社会福祉士国家試験について私自身、受験資格がなかったので1年9ケ月かけて受験資格を取得しました。 仕事をしながらのレポートとスクーリングだったのでかなり辛かったです。 自分で言うのも何なのですが、受験合格を夢見て自分なりに頑張ったのではないかと思います。 最後のレポート提出期限が11月下旬でした。 仕事をしながら11月中旬ごろまでレポートを書いていたので、受験勉強はこの時点では手つかずでした。 まったく勉強しないままで、11月上旬に模擬テストを受けたのですが、150点満点中38点でした。 なんだか全部のレポートを提出したことで、ある意味燃え尽き症候群になった感じで、すぐに受験勉強には取り掛かれませんでし た。 それでも奇跡を信じてやっと12月上旬に中央法規出版の“2011社会福祉士国家試験過去問解説集第20回-第22回全 問完全解説”注文し12月中旬に届き勉強を始めました。 とはいえ、あまり勉強時間も取れず、朝仕事に行くまでの1時間は必ず勉強しようと1日1時間受験の前日まで勉強しました。 結果、第20,21,22回の過去問を1通りと、模擬テストでたった38点しか取れていなかった中でも、一番とれていなかった単元 をもう1回通りすることができました。 正直来年の受験を覚悟していましたが、結果86点で合格していました。 まさか本当に合格するとは思っていませんでしたが、なんとなく合格するような気はしていました。 5拓問題の中で、ある日を境に5拓の中の3つくらいまでは何となく間違っているような気がするようになり、実際は2拓問題のよう な感じで回答できるようになりました。 文章が長くなりましたが、 ①なぜ社会福祉士の合格率は30%にも満たないような合格率なのでしょうか? ②皆さんはどのくらいの勉強時間&期間で受験に臨んだのでしょうか? ③周りの人は難しいとか、一発での合格はすごいとか言うけれど、社会福祉士国家試験の難易度は実はそんなに難しくないので はないのでしょうか? その他何でも良いので、社会福祉士国家試験について色々と感想や意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。
5,951閲覧
何をお知りになりたいのですか 私も合格しました あなたと同じ状況ではありましたが 100点を超えました 勉強はしました 過去問は何回もやりました 勉強できない言い訳は好きではありません 合否だけが問題ではないと思っています せっかく受験するならきちんと勉強すべきです 何の為の資格でしょうか 私は仕事に生かすための資格です 合格率の低さや 難易度を分析して ご自分の優秀さを確認されたいのでしょうか 貴女の投稿は 一生懸命やっても 結果に結び付かなかった方々に とても失礼な質問です 資格はたかが資格 生かせなければ紙一枚です
なるほど:6
一発合格おめでとうございます!お仕事しながらということで大変だったと思います。 私の場合・・・ ①合格率の低さは、本当に目に余るものがありますよね!よく言われているのは、介護福祉士やケアマネ(任用資格)と違って、実践で必要な知識を問う試験ではなく「お勉強」ができるかどうかの試験だ、ということです。私も過去問などやったときに、実践でこんなこと必要なの?!と思うような問題ばかりで驚きました。なのできちんと「受験勉強」できなかった人は落ちてしまうんです。ここ2年ほどはカリキュラムの変更もあり、より実践に近い問題も出題されているようですが・・・。 それと、社会の中で飽和状態にならないように、難易度によってだいたい合格率30パーセントくらいで合格ラインを上げ下げしています。社会福祉士を難易度の高い資格としておきたい、社会的地位を高めたいという思惑があるようです。 ②私も働きながら受験しました。勉強期間は約1ヶ月、一日2~3時間勉強しました。私も中央法規の予想問題集をりようしました。似たような問題がたくさん出たのでラッキーでした! ③社会福祉士の難易度は実はそんなに高くない、その意見賛成です。ただし、ちゃんと勉強すれば合格する、ということだと思います。あまり熱心な気持ちがなくてもお勉強の要領がいい人は合格してしまうのです。臨床心理士は認定資格ですが、筆記試験だけでなく面接試験もあるそうです。ぜひ社会福祉士の試験にも取り入れるべきと思います。 一発で合格された質問者様も、相当熱意があって勉強も努力されたのだと思います。 以上、個人的な話でした。間違っていることなどありましたらすみません。
私も中央法規の問題集2011で勉強しました。どちらかというと、模擬問題集をたくさんこなしました。それは、すこしずつ、福祉に対するニーズが変わってきており、行政も変革を追求していますね。そういう点で、既存の知識のみでは合格できなくなってきているのではないでしょうか。ですから、現役が強いというのはそこらへんだと思うのです。で、3回4回5回と受験されて不合格になられる方は、問題集を基本として、それだけを行っていても知識として身につかないわけですね。流れをつかんで、意味を理解してこそ応用力が身について、正解にたどり着くわけですから。 そして、援助技術の事例問題が増えましたね。それも時代の流れではないでしょうか。昔の学習ではなく、今この時の解決策のセンスが求められているのですね。 合格率は、第21回が29.1%、第22回が27.5%、第23回が28.1%でしたね。これはやはり難しい国試といえるでしょう。でも、もっと難しいのは、得た資格を本当の意味で地域の中で活かすことです。お互い頑張りましょう!
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
社会福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る