教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを辞めたい。ビッグボーイに入って一ヶ月ですがバイトを辞めたいです。 理由は私のミスが多いのも反省すべき点ですが、

バイトを辞めたい。ビッグボーイに入って一ヶ月ですがバイトを辞めたいです。 理由は私のミスが多いのも反省すべき点ですが、 お客様から私へのクレームがある様でそれを他の人が対応して謝るみたいで、それならそれで私に言ってくれれば良いのに、何も言わない(私に直接は言えない様な内容なのかも…?)実際の所はよくわかりませんが今日マネージャーからその様な話しを聞き、しまいには私と一緒に仕事をするのが辛いって他のバイトの人が言ってると聞きました。手荒れも酷いですし…。皮膚科に行ったら手袋しないとこの手荒れは治らないですよと言われましたが手袋なんか出来る訳も無いし…。もう皆に迷惑がかかるだけなので辞めた方が良いですよね…?アドバイス等宜しくお願いします。

補足

やる気はあります。しかしクレームの内容が気になるし、直接言ってもらいたいのです。

続きを読む

9,745閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    確かにやめ癖がついて転職を繰り返す人の典型的なパターンに見えます。 それくらいの我慢が出来ないなら他の仕事をしても ほどなくして我慢できなくなると思います。 仕事は時間とストレスの対価としてお金を受け取る行為とも言えます。 そしてリスクとリターンは比例します。 例えば一生懸命勉強してきた人達は既にストレスを受けてきたはずで、 その見返りにローリスク、ハイリターンの仕事を得るのでしょう。 どのようにバランスをとるかは人それぞれです。 見返り(賃金など)はどれくらいを望みますか? 低ストレス、普通の対価、或いはそれ以上を望むなら ハイリスクを選択するしかありません。 低い対価で良いという事であれば 人と接しない仕事を探してはいかがでしょう?(内職など) どれが良くてどれが悪いという事はありません。 自分が最も良いと思う選択をしてください。

    3人が参考になると回答しました

  • 本人があやまると、お客様によっては余計怒る人もいると思いますよ。 やめるのもありですが、せっかく雇ってもらえたんだし、名誉挽回のチャンスもあるかと思いますよ。 まだ入って日も浅いから失敗もあるだろうけど、一年したら頼れる存在になってお客様から誉めてもらえる日もくるかもしれないし。 私もクレームつけられたことありましたが、数年後には、あなたに会いにきてるのと言われたり、やりがいありましたよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 辞めた方がいいですよ。その方お客様のためです。 仕事は一度辞めると辞め癖がつくのでもう少し頑張ってみては? と、言いたいところですが、あなたの場合はやる気の問題でもなさそうですので。 クレームがくるにはやはりそれなりの原因があります。 どうしても知りたいなら辞める際に強引にでも聞き出したらいいです。 次の仕事の参考にもなりますしね。 手荒れなんて普通にしますよ。仕事なんですから。 ハンドクリームを塗ればいいんです。 キツイ言い方をするようですが、 お客様からクレームがくるような店員さんはお店としては必要としていません。 何よりお客様のために辞めた方が良いと思います。 補足拝見しました: やる気はあるのですね。でも皮膚科で手袋が必要と・・・ そもそもなぜ手荒れがそんなにひどいのかが不思議です。 クレームがくるということは接客なんですよね? まだ辞めたくないのか、明日にでも辞めたいのか。それによってアドバイスも違います。 クレームの内容を聞いて辞めたいのなら明日にでもマネージャーに 『クレームの内容は何だったんですか? 他の同僚はなぜわたしと仕事をしたくないのでしょうか?』とハッキリ教えてもらってください。 ショックを受けるかもしれませんが、それも一時のことです。 今後の就職の参考にすればいいのです。 そんなツライ職場にしがみついてるより、今度からは同じ間違いをしないと心に決めて、 新しい職場で頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ボーイ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる