教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者の乙4取得するために独学で勉強中なのですが、どうしてもわからない問題があります(T_T)解答には答えしか載っ…

危険物取扱者の乙4取得するために独学で勉強中なのですが、どうしてもわからない問題があります(T_T)解答には答えしか載っておらず、解説がありません(>_<)教えてくださいm(_ _)m①:0℃の氷1kgを1℃まで温度を上げるのに必要な熱量として、次のうち正しいものはどれか。ただし、氷の融解熱を332J/g、水の比熱を4.19J/g・℃とする。 答えは336.19kJです。 ②:12℃のとき1000リットルのガソリンが、32℃になるとガソリンの量は何リットルになるか。ただし、ガソリンの体膨張率は0.00135とする。 答えは1,027リットルです。 よろしくお願いします。

続きを読む

303閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1gの氷を解かすのに332J 1gの水を1℃上げるのに4.19Jが必要になります。 1kgはその1000倍ですから、332kJ+4.19kJ=336.19kJになります。 温度差×膨張率×体積で増える量がわかります。 そこに最初の量を足せば答えが出てきます。 12℃-32℃=20℃の温度差があります。 膨張率が0.00135なので、20×0.00135=0.027×1000=27ℓ 最初の1000ℓに増えた27ℓを足せば1,027ℓになります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる