教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在大学3年生でそろそろ就職活動について考え始めようと思っています。 自分は東北大の理系で文系職(総合職)につきたいと…

現在大学3年生でそろそろ就職活動について考え始めようと思っています。 自分は東北大の理系で文系職(総合職)につきたいと思っているのですが、理系であることが採用の壁になったりはしないでしょうか?理系の人で総合職に就いた人の就職活動の仕方について聞きたいです。 (とっておいた方がよい資格や研究室と就職活動の兼ね合いなど) ちなみに現在日商簿記2級とFP技能士3級を目指して勉強しています。 希望職種は特にないのですが、青山商事やベネッセコーポレーションなどの会社に入れたらと思っています。 文系の人でも就職活動をするにあたって何かアドバイスをしてくれたら嬉しいです。 先輩方の意見を参考にしたいと思いますのでよろしくお願いしますm(__)m

続きを読む

797閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    理系大学院卒で、総合職に内定を頂いていた者です。 基本的には理系ということが不利に働くことはありません。 むしろ、論理的思考力があることで、プラスにすらなります。 ただどうしても、理系なのになんで?という質問は来るものです。 これは質問の答えをしっかり準備すればいいだけなので、問題ありません。 学部卒の就職活動では、専門よりも頭の回転や、コミュニケーション能力が問われますので、 劣等感など抱くことなく、自信を持って取り組んで頂ければと思います。 長い就職活動、自らを支えるのは自信です。 >資格 簿記やFP、勉強になりますので、大変いいと思います。 ただ就職活動においては、資格は自己紹介程度の効力しかないと思って下さい。 経理や、経済に興味があって、勉強してるんだな~くらいです。 そこをうまくご自分で、向上心がある!のようにアピールできるといいですが、 資格があるというだけで、有利になることはあまりないです。 会計士などの超難関資格なら別ですけどね。 就職活動応援してます^^ 頑張ってください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ベネッセコーポレーション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる