教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気主任技術者の資格、電気関係の企業の方、詳しい方おねがいします!

電気主任技術者の資格、電気関係の企業の方、詳しい方おねがいします!電気科に通う大学1年生になります。私の学校では三年か四年間の間に決められた単位を取り、卒業後5年くらい(資格で取り扱う範囲の電力?)仕事をすると資格がもらえるというカリキュラムがあります。 また、卒業前に自分で受験し、合格すれば電気主任技術者の資格がもらえます。 就職時に有利なのはやはり自分の実力でとることですか? そのカリキュラムを受けているってことで評価はしてくれますか? また難易度はどれくらいですか? よろしくお願いします!

続きを読む

904閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    電気主任3種の資格は持っているほうが断然よいです。 しかし、実際の現場(仕事場)では、知識も十分に必要となります。 資格だけでは、現場(仕事場)では非常につらい立場となる可能性があります。注意してください。 建物の特別高圧・高圧受電設備には電気主任技術者を専任する必要があります。その専任者になる為に必要な資格となります。通常の一般の方よりかは専門知識者と取られるために給料も上だと思いますが、リスクもあります。 まず、高圧受電設備の保安規定(設備をどのように安全に運用、保守するのか)作成や非常事態時(感電による死亡事故や波及事故【何らかの理由で電力会社の変電所を停電させること】の責任が専任者にかかってきます。 この時はやはり”すみません”ではすみません。経済産業省への報告や原因調査等々・・・・・ 【ここからは特別な場合です】 ①専任者の通常業務をしていない場合に発生した事故などでは、刑事責任や死亡事故による民事責任が発生します。 ②波及事故による損害賠償請求の当事者責任の発生(もちろん会社を辞めなくてはなりません) このためにも、資格を取得し知識を習得することで初めて本当の電気主任技術者となります。 資格+十分な知識が本当の評価です。1~2年で習得できるものではありません。

    なるほど:1

  • 資格を取って就職するのと、そうでない人とは、スタートラインが全然違います。 電験もっていると、特別扱いされます。 卒業後、実務経験で取る場合、その業務に就くこと出来なかったら、永遠に免許を申請出来なくなります。 そういうことも、考えた方がいいと思います。 頑張って下さい。

    続きを読む
  • 電検3種は昔に比べ簡単になりましたので自力で取得した方が良いです。認定でも国家が認めたんやからなんら価値は変わらないが同僚に認定で取ったぁなんてカッコ悪いような気がします。2種1種自力で取ったら男ですがまぁこの辺は認定でもいいかもと思います。頑張って下さい。

  • 電験三種は試験でとれるなら試験で取るべき。ただ認定単位は押さえておいた方がいいです。 単位+実務経験による認定は書類が揃ったら認定されるようなものでなく、実務経験の内容がかなり細かく審査されるため、高圧で受電しているけど高圧機器のないビルの電気設備管理などでは電気主任が必要な設備でも実務経験にならないことがあるんです。 ただし、二種以上を取得する場合や、例外的に電験を持っていない人を電気主任にする場合(許可主任)の場合には認定単位があって得する場合もあります。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる