教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人契約で家庭教師をしようとしている者です。 仲介サイトでDIYというサイトを見つけたのですが、ここの評判…

個人契約で家庭教師をしようとしている者です。 仲介サイトでDIYというサイトを見つけたのですが、ここの評判はどのような感じでしょうか? また、他にオススメの仲介サイトがあったら教えてください。 学校を経由?して家庭教師をする方法もあるみたいなのですが、いまいちよくわからないので、そちらの方もできれば教えて頂きたいです。 お願いします。

続きを読む

20,661閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    高校生の息子に家庭教師を付けています。 そのサイトは安全だと思いますよ。実際にそこで家庭教師の方を見つけてお願いされている方を知っていますが、きちんとやっていただいているそうです。 私もそこは見ましたが、1回きりとはいえ紹介料金が5000円必要でしたので、考えた末、紹介料・掲載料無料の別のサイトで探しました。 http://kojin.tands.to/ 県別になっていて探しやすかったし、登録内容がわかりやすかったので、依頼する側としてしっかり選択の目が持てたからです。 限られた収入の中からお願いするので、特に自己PR文はじっくり読ませていただきましたが、バイト感覚の学生はわかります。また「応相談」という文字が多いのですが、何か別の用事と天秤にかけられている(こちらが優先されない)のではと良い印象を持ちませんでした。登録は履歴書と同じですから内容は正確に書かれた方がいいと思います。 旧帝大を志望していますので、本当はそちらの生協で探したかったのですが(志望大学の教師ですからモチベーションが高まると思い)、求人掲載料がかかる上に、一定期間掲示しても学生から1件も応募がないと再度掲示料を払って掲示しなければいけないと聞き、断念しました。 ただ、学校経由の場合は在籍大学を指定して求人がきているのですから、これで双方のリクエストが合うなら、一番望ましい方法に思います。 家庭教師を依頼する家庭というと昔は裕福なイメージがあったかもしれませんが、ニーズが多様化しているのか、周囲を見てもわが家のような一般家庭のことも多いので、費用には敏感です。 また個人契約ですから、結果が伴わないと身分の保障はありませんので、きちんと準備をして取り組むことが大切だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

個人契約(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる