教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫に1年半毎に転勤の可能性あり。でも、腰をすえて働きたくなってしまい、国家公務員中途採用試験を受けようか迷っています。

夫に1年半毎に転勤の可能性あり。でも、腰をすえて働きたくなってしまい、国家公務員中途採用試験を受けようか迷っています。32歳妻です。夫は自衛菅をしています。結婚4年目で不妊病院に通っていますが、いまだ子なしです。 今、契約社員で働いていますが、暇です。17時半にはあがれ、待遇もよいです。時間があるので簿記2級を取りました。 夫とは転勤族ですが、子供が大きくなったら都内のマンションを買うことを目標にしています。 夫も単身赴任をすると言ってます。結婚後広島に行き、2009年に関東に戻ってきました。運よく来年末までは関東にいられそうです。 で最近、いろいろ思うところがあります。 ・もう少し責任感ある仕事を任せて欲しい。今の会社の正社員は可能性なし。 ・定年まで働いていたい。 ・夫の職場が55歳で定年、将来は都内にマンションを買い、これからの子供の教育費も考えると私も働かねばならないかも。 ということで、育休も充実している公務員三種中途試験(チャレンジ試験)を受けようと思います。 年齢的にチャンスは2回です。合格すれば4月から中央官庁で働くことになります。 しかし、悩みます。 ・夫と別居婚。 ・夫の転勤先は基地がある所なので、主要駅から2時間ぐらいかかり不便。頻繁に会うのは難しい。 ・夫は定年まで転勤族。 転勤や不妊治療のことを考えると一歩を踏み出せないでいます。 「別居婚でも大丈夫」「受けるのはタダだし」「受験はやめてこういった資格の勉強をすればいい」 などなど道しるべになるようなご意見をお待ちしています。 よろしくお願いします。

続きを読む

951閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公務員三種中途試験(チャレンジ試験)採用人数は とてつもなく少ないのに受験者が多いため倍率は100~200倍で超難関です。 勤務地はブロック内(例えば関東信越など)の転勤があり具体的に 東京勤務をしたいなどは選べません。 仕事内容は各官庁で庶務業務などが中心になります。 ちなみに給与はあまり高くないし、責任ある仕事を任せられるとは 言えないと聞いています。 また、ご主人が単身赴任してもいいと言ってくれてるようですが 本当にそれでもいいのでしょうか? お子さんもほしいとお考えなら 一緒について行ったらいかがでしょう。 定年まで働けるお仕事がしたいのであれば 福祉関係や医療事務の資格をとることも考えて見てください。 どこに行ってもある程度の求人はあると思いますよ。 お子さんができて、ある程度大きくなったら どこかで落ち着きその仕事につき ご主人には単身赴任してもらうことも一つの案かと思います。 どちらにしても決めるのはあなたです。 ご夫婦で今後のことをよく話し合ってみてくださいね。

  • 中央官庁ではこき使われますよ。終電は当たり前。休みなし。国会開会中はいくら暇でも待機など。ご主人と離れないという前提でお話ししてみます。自宅でできる仕事はないでしょうか。それだったら、どこに行ってもできますよね。たとえば、内職は、はやりませんが、パソコンを使って仕事ができるなど。今はネットの発達により、自宅で働く女性が増えています。都道府県労働局雇用均等室またはハローワークで相談してみてはいかがでしょうか。新聞広告に入っているのは、相当いかがわしいく、被害もでていますから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる