教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年入学したばかりの大学1年生です。将来の夢について不安があります。

今年入学したばかりの大学1年生です。将来の夢について不安があります。こんにちわ。ご拝見くださってありがとうございます。 僕は今年4月に大学1年になったばかりの者です。 「将来の夢」についていろいろ不安を抱えています。あと4年で就活です。しかし、僕はしっかりとした「夢」を持っていません。 だいたいこのようなものにもなりたい!というものも思いつきません。 親からは「あんたはお父さんみたいな銀行員で接客は無理だから公務員の事務が向いていると思う」と言われます。 一概に「公務員」といっても、市役所、警察官、消防士・・・いろいろあると思います。 僕の場合は市役所の事務で働くのが一番といわれました。 色々事務についても調べてみたのですが、何が仕事で、どのような資格がいるのか、充実はするのか。などと色々わからないことがたくさん出てきました。 自分のまわりは 「こんな職業につきたい!」「夢はこれだ!」と明確に表している中、自分はこれでいいのか?と不安になりました。 公務員の事務 とはどのような人に向いているのでしょうか?そして、資格はどのようなものを持っていたら有利でしょうか? ちなみに、ネットの職業審査でも 事務職 と出ました。 ほかにも色々公務員についての情報、その他公務員に向いている人に合う他の職業の詳細などもありましたら、よろしくお願いします。 乱文ではありますが、どうか回答のほうをよろしくお願いします。

続きを読む

162閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公務員で市役所の行政事務であれば、日商2級程度の簿記資格、法律の基礎的な知識等が求められますね。1年次から目標を立てコツコツと努力されたらいいと思います。市役所の事務と言っても幅が広いですよ。一般事務的な事から税務や年金、福祉、健康、くらしに係る事~多いです。

  • 将来の不安を持つのは当然の事、と思えば良いと思います。丁度、就職活動まであと4年と考えるかまだ4年と考えるかと同じように。 貴方が現役(または1浪)として、大学生の間に10代から20代になります。また今までの学校が基本的に全てお膳立てしてくれた中学高校生活から、自分でアクションを興さないとなにも始まらない大学生生活となります。 今から事務職だ、公務員だと将来を決めるのでは無く、色々な仕事がこの世の中にあると言う事を理解した上で、将来の職業を決めるべきです。 例えば、自分の友人は海外で活躍したいでの商社を就職先に選びました。しかし配属された部署は国内相手のみで海外出張はおろか仕事で得意の英語を使う機会も有りません。別の友人は、のんびりと過ごしたいので地元の機械関係の会社に入りました。しかし現在は海外向けの出荷も多く、メンテナンスの為に年に5~6回、世界中を跳びまわっています。 また、営業と言う仕事って、口が上手く社交的な人が優秀だと思われがちですが、案外トップセールスマンは口下手だったり、人見知りしたりする人だったりします。 学生が思う仕事内容と、実際の社会での仕事内容が異なるのはよくある事です。 まずは大学の1年~2年で、寝る間も惜しんで学校の勉強や遊び、そして社会生活を学んでください(遊びも重要ですよ!)。それから将来の職業を決めても、決して遅くは有りません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる