教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

500枚です。今年福祉関係の大学に入学 したものです。

500枚です。今年福祉関係の大学に入学 したものです。私の大学では様々な福祉関係の資格を取るために 授業を受けます(どこもそうでしょうが・・・) わたしは最終的に社会福祉士、精神保健福祉士、認定心理士、教員 の資格取得を目指しています。 なるべくとれる資格はめざそうと思うんですが これだけとなると結構大変です。ぶっちゃけ取りたくない授業も とらないといけません。なるべく自分が本当にやりたいものを 受けたいんです。 第一目標は認定心理士です。これは絶対取ろうと思います。 他にこの資格は取っとけっていう資格があったら教えてください。 てか、社会福祉士って必要ですか?

続きを読む

226閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    教員>社会福祉士>精神保健福祉士>認定心理士 かなあ。 就職先にもよりますが。 認定心理士で就職できるんですか? 臨床心理士を目指すなら必要かもしれませんが。 社会福祉士と精神保健福祉士は国家資格ですから、資格の強さで言えば強いです。 ただ、就職先となると…。 まあ、教員になりたくないのに、教員免許状を取得しても仕方ないですよね。 これも学校種や教科にもよりますが。

  • どんな資格をとるかは何をしたいかでしょ? 資格なんてたかが資格ですよ。 ご自分がやりたい事が決まれば何が必要か見えて来るのではないでしょうか

  • >第一目標は認定心理士です。これは絶対取ろうと思います。 認定心理士は認知度が低いので、 これをとっても心理系の就職に有利になるといったことは、 今のところありません。 そのため、どちらかと言えば、 認定心理士=「大学や短大の卒業証書」みたいなものでしかないですし、 認定心理士持ってなくても、大学院で臨床心理士をとることはできるので、 認定心理士とっても、あまり意味ありませんけど・・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる