教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

彼氏が警察学校を辞めたそうです。

彼氏が警察学校を辞めたそうです。彼氏(29歳)が今年警察学校に入校しました。 携帯の使用できる時間も限られているので、毎日一回ずつ程度メールを交わしたりしてましたが、しばらくは忙しそうながらに何とかやってけてる感じでした。 しかし数日間全くメールの来ない日がつづいて久々にメールが来た時から少し様子がちがいました。 忙しすぎてうつっぽくて辞めたいと思えてきたそうです。何とかがんばるといってたので、「辞めることはいつでもできるしもうちょっと頑張ってみては?」と軽く言いました。 その翌日また彼からきた返事は「教官から転職奨められた。警察官としての能力が足りない。福祉がむいてると言われた(省略してます)」でした。 長年警官になりたがっていたのを知っていたので、今の現状が私はいまいち受け入れられずにいます・・・。 彼に危機感を感じたので、「私は辞めたきゃ辞めてもいいけど」と言う前置きの後に、 ・辞めた後の方が大変だと思う ・学校を辞めることはまず無いと言ってたのを信じていた事 ・人生のプランはちゃんと立ててる? ・合格するまでが目標だったの? ・・・など、読み返すと結構きつい事メールしちゃいました・・。 心優しい彼氏なので私までこんな事言ったら八方塞かなと思い反省してるのですが、 やっぱり彼の為にも辞めてほしくないのが本音です。 彼の夢のために頑張ってきた姿を見て私自身も触発されて作品製作に打ち込んできました。 彼のご両親は優しすぎる事を知ってるので、辞めて実家に帰っても後も誰も攻められないだろうけど 年齢的にも色々挽回するにはそうとう苦労すると思うので、気力がわかず心に傷おったまま帰って塞ぎこむんじゃないかとか、辞めた後と不安が今からよぎってしまいます。 私は今彼にできることはなんでしょうか? 辞めたがってるならな素直に聞き入れることでしょうか? すでにきつい事言っちゃいましたが・・。 彼の心が心配です・・。 よろしくお願いします。

補足

タイトルがまぎらわしくてすいません;辞めたそうですって言うのは辞めたがってると言う意味です(><; ちなみに私は27歳です。

続きを読む

47,641閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(14件)

  • ベストアンサー

    私は警察官ではないのですが気になったので回答しますね。 あくまで私の意見なので参考程度に捉えて下さい。 私は昨年、29歳で消防学校へ入校しました。 質問者さんの彼とは職種は違いますが境遇は似ていると思います。 転職を勧められたとありますが、私も消防学校にいた頃は毎日のように「お前は向いていない。辞めてしまえ。」と言われていました。 ですが悔しくて逆に絶対卒業して見返してやると奮起しました。 確証はありませんが、その警察学校の教官も本気で辞めさそうといるのではなく、奮起させるために言っているのではないでしょうか? あと私は前職が介護福祉士ですが、福祉の世界も甘くないですよ。 警察学校で続かなかったといって福祉の世界に来ても恐らく続かないです。 人対人なので精神的にも肉体的にもものすごく大変ですよ。 いずれにしても最終的には本人(彼)が決めることだと思いますが、質問者さんの素直な気持ちはぶつけても大丈夫だと思います。 お二人とも20代後半ですが人生80年と考えてもまだまだ若いです。 まだ若いので人生は幾らでもやり直しがきくと思いますが、よく考えて決断されるのが大切かと思います。 人間本気になったら何でも出来ちゃうものだと思います。 個人的意見としては頑張って警察学校を卒業して一人前の警察官になって欲しいです。 大して参考にはならないと思いますが頑張って下さい。 気分を害されたら申し訳ありません。

    12人が参考になると回答しました

  • 辞めたら彼もあなたも必ず後悔します。 私は身内に警察官、そして警察学校入校中の彼がいます。 歳はあなた方と似ています。 それなりに社会の厳しさや将来・老後の計画までビジョンを描く年齢です。 結婚お考えなら、彼が耐えるべきです。 それなりの覚悟で警察受けたはずです。 人生で一番の頑張り時です。 あなたが彼にいった事は何ら間違ってません。 体も壊していなく、ただ「鬱っぽい」とは怪我などで辞めなきゃいけない人に申し訳ないです。 教官に辞めろ!と言われようが転職しろと言われようが「私はこの仕事がしたいので頑張ります!」くらい言える人が残るのです。 男なら死ぬ気で耐えてください。

    続きを読む

    9人が参考になると回答しました

  • 一番きついのは最初ですよ。そりゃはじめが肝心だからだと思います。プレッシャーは相当だと思います。ここを乗り越えればあとは晴れて!という気持ちが湧かないのであれば彼氏の頂点は受かった時だったのだと思います。が、やはり「あのとき辞めないで良かった」と思えるときが必ず来ると思います。今辛いですが、警察も人間様々です。乗り越えて、優しい、地域住民に近い頼れる警察官になれて欲しいと思います。職務の目的は地域住民のためです。安心安全を守る目的を忘れないでいて欲しいと思います。ガンバですp(^^)qです!!乗り越えるコツは、「信じること」ではないでしょうか…?勝手を申し上げてすみませんでしたm(__)m

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私の陸自の同期も警察に行きました。聞くと、ひどいところらしいですね。ただ厳しいというだけではなく、徹底的な監視密告社会、だと言ってました。私もいろいろ調べたり本を読んだりもしましたが、驚きました・・・ 以下は、警視庁に20年以上勤めた元巡査部長が書いた本の一節です。 P167 警察学校での洗脳教育 「彼らは目的のためには手段を選ばない。場合によっては、学生の中にスパイを養成し、学生内部の情報を集め、日ごろの言動、態度などから不適格者を探り出し、みずから退校して行かざるを得ないように、陰険で執拗な個人指導が行われる・・・」 P165 「期間中は、教官、助教が、各学生への面会者や電話、手紙、さらには学生間の言語情報などをもとに、交友関係、思想などを個別に調査し、それが平常点となって学科試験、実技試験などの結果に加味され、各人の初任科成績順位を決定付ける。さらには体力測定という名の人物評価、作文という名の思想調査などが盛り込まれ、教官の判断で容赦ない学生のクビ切りもおこなわれる・・・」 『警察はなぜ堕落したのか』 黒木昭雄 草思社 私のいた陸上自衛隊とくらべても、その文化の違いには驚きを隠せません。組織にも相当に問題があると思うのですが。 最後は、彼氏の決断を尊重するしかないでしょう。

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる