教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設関係の資格について

建設関係の資格について建設関係の資格に詳しい方にお聞きします。 建設系の資格のうち、営業や内勤で役立つ資格はありませんか? 出来れば、実務が半年以下、または受験資格に実務経験が必要とされていないもので。 現在は、建築士、宅建、積算、建築経理、CADの資格に挑戦しています。

続きを読む

685閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    建設関係で、しかも営業や内勤との事ですが業種範囲が広くなっちゃいますね!? 貴殿のお考えにある資格のほかに、思いついたものを列記しますね。 建設業経理事務士1~4級、1&2級(土木・建築・電気・管)施工管理技士、監理技術者、防火管理者、消防設備士くらいでしょうか? 建設って土木や建築、機械、電気、給排水衛生など多岐に渡るため、貴殿の業種に合うかどうか?ですね。 内勤との事ですが、現場のほうの有資格作業が重宝されますので、そういった意味ではかなり限られた資格になっちゃいますね。 建設に関わる全てを考慮すると、内勤が1に対し現場作業要素だと10以上の割合比率になるかな? 現場関連の資格はとにかく多いです。 当方、内勤&現場作業もマルチにやってるのですが、経理事務士、1級の土木&電気&管の施工管理技士、監理技術者、甲種防火管理者は保有しています。その他に、10種程度の資格も持ってます。 一概には言えないのですが、内勤の資格を眺めてみると、実務経験等が必要な資格が多いため、恐らく貴殿の受験は出来ない物が多い感じがします。 使う使わないあると思いますが、実務経験を必要としない各種技能講習など受けてみたらいかがでしょうか? 私の場合、若輩の頃、自分の親と同じような年上の方々を監督する業務だったので、年齢的になめられてました。 作業の内容を理解したり、有資格者という自負を植えつけるために資格を取りました。 ヘルメットの側面にはイッパイ保有資格名がついてます。 変な自己満足では有りませんが、他人からすれば一目置かれます。 資格取るのは若いうちにドカドカ取ったほうが良いですよ。 がんばろう!! ※様々な資格(国家資格・民間資格など全部)の解説本が1500円程度で売ってます。世の中にはこんな資格まであるのか!!??といったような本があるので、貴殿の業種に合うような資格をピックアップしたほうがわかりやすいかと思います。試験内容や試験時期、試験機関なども載ってます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる