教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

TOEICとTOEFLの違いを教えてください。 また、どちらが就職に有利ですか?

TOEICとTOEFLの違いを教えてください。 また、どちらが就職に有利ですか?

634閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    参考HP http://allabout.co.jp/gm/gc/57862/ ちなみに就職はTOEICが一般的です。 TOEICとTOEFLという試験について聞いたことがある方は多いと思います。しかし、この2つのどこがどのように違うのかご存知でしょうか?。両試験ともアメリカのETS(Educational Testing Service)という非営利団体が開発しているなど共通点は多いのですが、実はこれらの試験は全くと言っていいほど違います。特に、2000年10月にTOEFLがコンピュータ版TOEFLとして生まれ変わってからは、両者の違いは一層顕著になりました(コンピュータ版TOEFLについては、クローズアップ記事、「新生TOEFL攻略法!」を参照)。今回のクローズアップでは、そんなTOEICとTOEFLの違いを以下のご説明いたします。 1、目的の違い TOEICは正式名称がTest of English for International Communicationであることからも判るように、英語をツールとしてコミュニケーションを測る能力を判断する為の試験です。一方で、TOEFL試験(正式には、Test of English as a Foreign Languageといいます)ですが、こちらは受験者が英語圏(主にアメリカとカナダ)の大学/大学院に入学して学業を修めるだけの英語力があるかどうかを目的としている試験です。 目的が特化されている分、TOEFLは万人向けの試験ではありません。受験者は普通英語語圏の大学/大学院に留学を希望している方が大半を占めています。一方で、英語でのコミュニケーション能力を広く測ることを目的としているTOEICは一般向けであり、企業が国内で国際業務に従事したり、海外に派遣する社員の英語力を測る手段として広く使われるようになったのです。 2、問題構成の違い 一見しただけで明白な違いは、2つの試験の問題構成の違いでしょう。TOEICは「これで200点アップ!TOEIC必勝法」で既に述べたように、 リスニング 100問 45分 グラマー 60問 リーディングと合わせて75分 リーディング 40問 グラマーと合わせて75分 計 200問 2時間 という問題構成になっています。一方でTOEFLは、 リスニング 30~49問 40~60分 グラマー 20~25問 15~20分 リーディング 44~55問 70~90分 ライティング 1問 30分 計 95~130問 約3時間半~4時間 となっています(上記の情報は、ETSより日本での業務を委託されているカウンシルのサイトによる)。 上の表のように問題構成が異なる為、それぞれの試験対策法も異なります。リスニングが半分を占めるTOEICでは、リスニング対策に力を入れることが何よりも重要です。また、TOEFLはリスニング、リーディング、グラマー・セクション(TOEFLでは正式にはストラクチャー・セクションと言うのですが、内容的にはTOEICのグラマー・セクションとほぼ同じですので、ここではグラマー・セクションと呼ぶことにします)というTOEICと共通の3セクションに加え、ライティング・セクションがあるのが大きな特徴です。TOEICに加えTOEFLも受験しようという方は、読解・文法などの受身の英語力だけでなく、英語を発信する能力をも鍛えなくてはならないのです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる