教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁理士という職業は何をするんですか?資格試験に合格する必要があるんですか?難易度どのくらいですか?独立できるんですか?

弁理士という職業は何をするんですか?資格試験に合格する必要があるんですか?難易度どのくらいですか?独立できるんですか?

291閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そうですね・・・お仕事は特許事務所を構えて特許等の申請かな。弁理士試験(国家試験)に合格する必要があります。難易度は司法試験・公認会計士試験、技術士試験、不動産鑑定士試験クラスです。SクラスかAクラスの難易度の試験です。 頑張って受験してください。

  • 登記とかするひとですよね 難しいですよお 独立はできるでしょう

  • 弁理士になるには国家試験に合格して登録する必要があります。難易度は司法試験や公認会計士に次ぐレベルといわれています。主には文系というよりは、理系の為の高難度の国家資格というイメージが強く、学歴的には理系院卒の受験生が6~7割を占めています。 国家資格では珍しく大学別の合格者もデータで公表されていて、旧帝大クラス+早慶+MARCH+関関同立あたりで約50%の占有率です。 このように難易度が高いことは明らかですが、19年の試験制度の改正で短答試験の免除や論文試験の免除が適用され以前に比べてハードルが下がった感があります。 仕事の内容的には、弁理士は特許関連の法的手続きや、書類の作成を代行します。特許関連の契約や売買などの契約にも携わります。また特許権の侵害があった際の訴訟行為などの代行も行います(訴訟は実質的には弁護士と組んであたることが多いと思いますが) 上記では分かりづらいので、たとえば私が特許申請をするような技術を開発したとすると、他の企業等に勝手に特許技術を使用されないように、特許事務所と相談し特許の申請を行います。この時点で同じような特許が出ていれば、申請はできませんが、自分の技術の一部が既出のものと抵触していないようであれば、その部分の技術のみを特許申請するなど、そのあたり弁理士さんと相談し特許関連の書類の作成などを依頼します。 晴れて特許の審査が通った後に、自分の技術の特許侵害があった時は、訴訟手続きをして、場合によっては差止や損害賠償請求などをおこないます。ここまで書くと、その内容であれば弁護士も同じことできるのでは?と疑問を持ったらそれは正解です。 しかし実用新案や意匠などならいざ知らず、高度な工学・化学系の特許案を理解することは法律のみの専門家である弁護士さんには難しいといわざるをえません。そのため弁理士という仕事が存在するのですね。 さて独立ですが、できるともいえば、難しいとも言えます。他の士業や士業以外の起業すべてにおいてですが 独立は可能ですがそれで生活できるかどうかは別問題です。いくら弁護士や税理士を取得してもそれだけでは1円にもなりませんから。医師のようにとりあえず開業すれば医院を見たご近所さんが、一度くらいは来てくれるという類のものではありませんから。 しかし就職に関しては学生の間にとってしまえば特許事務所や企業の知財部などの就職口があります。ただし理系出身でないと特許事務所などは採用してくれないところもありますので注意をしたほうがよいでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる