教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

TV局で働いてる人に質問です。 TV局で動画を編集している人は、どのような動画編集ソフトを使っているんですか?教え…

TV局で働いてる人に質問です。 TV局で動画を編集している人は、どのような動画編集ソフトを使っているんですか?教えてください!!

652閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    局勤務ではありませんが簡単にざっと… 映像の編集は大きく分類するとリニア編集とノンリニア編集の2種類があります。 簡単な例えとして、リニア編集はVTRデッキ等複数台とスイッチャーの構成で行なうもの(実際の機器はこれだけではありませんが)、ノンリニア編集はPC等で編集を行なうものとなります。 ※概念や詳細についてはネット等参照を。 大きな違いとしては、リニア編集では素材テープがあれば即編集が可能ですが、ノンリニアでは一度素材をPC等に取り込む必要があります。 (但し最近ではHDDやディスク・カード等に収録することもあり、ノンリニアでも取り込む手間を省けるものもあります) またノンリニアの場合は、映像を編集した後、出力するためにレンダリングという処理を行なう必要があります。 (この処理時間が時と場合により結構ネックとなることがあります) ノンリニアの場合、上記のようなリニアに比べて時間・手間といった負の部分はあるものの、カットの差し替えや映像の順番の入れ替えが楽なことや、複数の映像を1つの画面上に組むのがリニアと比べて楽といった使い勝手の良い部分もあります。 ※特性の違いはこの他にも多々あります。また近年はリニア・ノンリニアのハイブリッドもあります。 このリニア・ノンリニアの特性を生かし、局では例えば報道などの即効性の必要な場面ではリニア編集、番組や特集映像・番組コーナー映像ではノンリニア編集など用途に合わせた使用をしています(場合によってはこの限りではありません)。 局や制作会社などで多く使用されているノンリニア編集機器としては、AppleのFinalCutProやEDIUS、AVIDのDS・MCなどがあります(もちろんこれだけではないのですが、比較的この3種をよく見かけます)。 また映像編集を専門で行なう制作会社等では、AutodeskのInferno・FlameやQuantelのiQ・Pabloなどのハイエンド機器を使用している場合もあります(もちろんハイエンド機器もこれらだけではなく…)。 ※これらハイエンド機器はCMや映画などの映像編集でよく使用されます。 この他映像制作ではCGやテロップ等でも様々なハード・ソフトウェアが使用されています(局の場合これらの部分は別部署になっていることが多い)。また音に関しては、別途MAなど映像編集とはまた別のところで作業を行うことがあります(このあたりはモノや予算にもより…)。 これらに興味があれば、InterBeeなどの機器展に行ってみるのも良いかも。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動画編集(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる