教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急お願いします。 19歳大学生です。 今のバイト先より近いローソンでバイト募集していたので、そちら…

至急お願いします。 19歳大学生です。 今のバイト先より近いローソンでバイト募集していたので、そちらで働こうか迷っています。 今ローソンストア100でアルバイトしていて5ヶ月位経ちます。 理由はいくつかあります。 今のバイト先(ローソンストア100)は時給830円で17~22時に入っています。 考えているバイト先(普通のローソン)は17~21時は時給821円で21~翌1時は時給1027円です。 地元でアルバイトしているため、学校から帰ってくるのに1時間半位かかります。 大学1年生のときは授業数が少なく17時までに帰れる時もあったんですが、2年生になったら授業数が増えて17時までに帰れない曜日が増えるかもしれません… しかも地震のため、授業が5月からになって、いつ入れるかまだわかりません… また、4月のシフトは1日にわかりますが、1日昼に面接の予定をしてしまいました。 だから朝シフトを確認して、空いてる日を言えるように準備するつもりです。 今のバイト先をバっくれて、いつでも空いてると言うのも考えましたが、同じ系列なので本部にバレるので辞めます… また、授業が4限まであってもローソンの21~翌1時のシフトなら間に合うし、時給にも魅力を感じました。 だからバイト先を映ろうか考えています。 それとローソンのバイトの面接の約束はしたのですが、同じ系列ということもあり、バイト先を移りたかったら今のバイトを辞めるべきなのでしょうか。

続きを読む

586閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    系列が同じと言っても、直営店でない限り本部が人を採用するわけではないので、細かい応募状況を逐一把握しているわけでもないです。 ただ、系列が同じことで店長・オーナー同士の連絡が密な可能性はあり、後はそれぞれの店の経営者の思惑ですね、質問者さんを雇うことのメリット、また逃げられることへのデメリットを計算してくるかどうかです。 ただ、バイトの鞍替えはあくまで理由がたくさんあるか切実なものであるかにしたく、安易にやると癖がついて定着できなくなることもあります。 働きやすさも、必ず同じイメージで考えてはなりませんしね。職場を変えることにはそれなりにリスクも伴うんです、時給が上がる場合はなおのこと。 以上から、面接の際の打ち合わせが順調に運んで採用になったらいまのところを辞めるかどうかを決定します。面接先には今の状況を包み隠すことなく、質問者さんなりの事情を説明して出来る限り不利にならない交渉に努めましょう・・・ …ぐっどらっく★

  • まずローソン100は(株)ローソンの完全子会社です。別会社と考えていいと思います。マニュアルもシステムも違います。ローソン100の本部には(株)ローソンの人が出向してますが各店舗のバイト採用には口を出す事は一切ありません。バイト採用に関しては各オーナーさんの判断に委ねています。 しかしローソンに限らず19歳と言う立派な大人ですのでバックレる事は止めましょう。それにまだ学生なのでダブルワークする事によって自分の勉強がおろそかになっては困ります。新しいバイトを始めるならば採用が決まった段階で今のバイトを辞めるべきだと思います。逆にローソン100で働いていた経験があるならどこのコンビニでも経験者として採用されやすいと思います。 明日の面接には正直に自分の希望を伝えて下さい。頑張ってくださいね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる