教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日教育系の4年制大学を卒業しました。 しかし、今後の進路が定まっていません。。。

先日教育系の4年制大学を卒業しました。 しかし、今後の進路が定まっていません。。。昨年は教員採用試験を受けましたが、1次試験で不合格。 最近は小学校の先生に向いていないのではないかと思うようになりました。 もともと体育会系で体が大きく、体力にも自信があるので最近は消防士に魅力を感じるようになりました。 どんな職業でも一長一短でどちらの職業もつらく、大変な仕事であることはわかりますが、私自身本当に悩んでいます。 父はせっかく大学を出たのだから初志貫徹で頑張れと教員を押します。(教員を目指すなら東京アカデミーなどにも通わせてくれる) 自分の人生自分で考えろと言われそうですが、まだまだ社会経験が乏しく本当に悩んでいますので皆さんの意見を聞かせてください。 教員の方、消防士の方大歓迎です。 自分が考える教員と消防士のメリット・デメリットを正直に挙げておきます。 長文失礼しました。よろしくお願いします。 教員メリット ・子どもにたくさんの経験をさせてやることができる。 ・授業以外にも様々なイベント(運動会、社会見学、遠足etc・・・)があり楽しそう。 ・給与が消防士よりも1割程度多い。 ・週休2日制で勤務時間も8:30~17:00(一応) ・公務員で安定している 教員デメリット ・30人から40人の生徒全員を平等に接することができるか、みんなに目を配ることができるか不安。 ・普段の授業や学校研修で良い指導案を書けるか不安。 ・子どもをしっかり叱ること、ほめることができるか不安。 ・定年前のおばちゃん先生と仲良くできるか不安。←これは教育実習の時のトラウマ ・子どもに熱いことを伝えられるか不安。 ・保護者と上手に付き合っていけるか不安。 消防士メリット ・人命救助、地元を守るということを尊敬する。 ・日々トレーニングで体を鍛えることができる。 ・カッコイイ ・公務員でクビはない ・体を使った仕事が得意 消防士デメリット ・夜勤や非番があり生活が不規則で結婚後に上手く家庭を築けるか不安。 ・県外にあまり行けない。 ・給与が教員よりも1割程度少ない。 ・どんな時にも命令があれば飛んでいく。 ・災害時にも家庭より仕事。 ・採用枠が少ない。(j地元の自治体、去年は5名程度)

続きを読む

1,094閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    教員について。 教員は朝がとても早いです。 日勤でこんなに朝が早い職業はあまりないです。 大体、みなさん朝8時前には出勤されます。 朝礼は8時10分とかそういう時間になります。 終業時刻は他の民間会社より早いですが、 教員の給与にはあらかじめ残業代として給与の4%が上乗せされています。 なので、早く帰っても残業してもお給料は変わりません。 遅く残ったからといって、民間のように残業代を稼ぐことができません。 特に学期末、年度末になると、成績処理をしなければならないので、 ものすごく大変です。 特に年度末の子どもそれぞれの指導要録を書くのは大変です。 修学旅行の引率もものすごく大変です。 子どもが勝手な行動をしないか、宿から抜け出さないか、 見張っていなければなりません。もちろん、アルコール関係も。 なので、夜寝るのが日をまたいでからになり、 朝は子どもが起きる前(大体、5時とか)に起きなければなりません。 それと、仕事で使う備品は自分で持っていかなければなりません。 私立は分かりませんが、公立はMyPC持込です。 PCの取り扱いについては十分に注意してください。 ウィルスバスターなどのソフトを入れないと、 学校のサーバー経由でウィルスが入ってきてしまうこともあります。 もしそれで問題が起これば、大変なことになります。 また、学校の先生が車からPCを盗まれるという事件も多いです。 USBメモリなどもそうですが、記録媒体の管理は厳重注意です。 これも問題となれば、懲戒処分を食らいます。 また、車の運転には注意してください。 ちょっとした違反でも懲戒処分になることがあります。 死亡事故を起こせば懲戒免職になります。 その他、授業での不適切な発言などもその対象になります。 言葉遣いにはものすごく気をつけてください。 特別支援教育について。 子どもや保護者の中には差別意識を持つ者もいます。 しかし、それは本来あってはならないこと。 障害を持つ子どもがつらい思いをしないように努めます。 たとえ、特別支援学級に籍があったとしても、 普通学級でもきちんと迎え入れなければなりません。 普段、自分の持つ学級で勉強しないからといって ないがしろにはできません。 (この精神がなく、とんでもないトラブルになった学校を知っています) 年上の先生について。 新米教師(正規・講師問わず)は年上の先生から技術を盗むもの。 よいところはどんどん吸収し、分からなければ相談です。 ベテラン先生には後輩の育成に熱心な方もいらっしゃるので、 そういう先生はどんどん活用した方がいいです。 保護者との付き合い方について。 給食費滞納や授業で使うものを購入した代金など、 払えるのに払わない理不尽な家庭と本当に払えない家庭があります。 これはきちんと見極めなければなりません。対応もそれぞれ違います。 本当に払えない家庭に強く支払いを請求しても、かわいそうです。 消防士についてはほとんど分かりませんので、 申し訳ありませんがあまり書けません。 ただ、公務員として、なかなかクビにならないということだけ書きます。 教員でも行政でも消防でも警察でも、公務員は公務員です。 犯罪を起こすと、採用試験の受験資格がなくなります。 交通事故でも同じです。 軽微な事故・違反なら大丈夫でしょうが、 相手に大怪我をさせたり死亡事故を起こしたりするとダメです。 あと、刑事であれ民事であれ、裁判で被告になってしまうと不利です。 「訴えられる」ということは、自分に落ち度があるからです。 そういう人を採用しますか?普通はしませんよね。 近所での評判なども気にした方がいいですよ。 どこで調査しているか分かりませんから。 東京アカデミーについて。 私も通っていたことがあります。 ですが、教材一式を手に入れるなら、独学でも勉強できます。 教える講師の方がおもしろくて、分かりやすいという点もありますが、 私が通っていた学校は教職教養の指導に力を入れていて、 専門教養は自分で勉強しなければなりませんでした。 面接試験や模擬授業などの練習もありましたが、 日頃から自分をしっかりと持っていれば大丈夫だと思いますし、 模擬授業に関しても、ネタを集めれば乗り越えられます。 なので、一概に学校に通えばいいというものではありません。 お金も馬鹿にならないくらいかかります。 それよりも、教員になる前に民間で働くなど、 経験を積んだ方がいい世の中になっています。 (教員は一般常識を知らない人が多いため) それでは試験の時さらに不利になってしまうので、 見聞を広めるためにも、一度民間への就職も視野に入れるとよいですよ。 長々と書いてしまいましたが、 少しでもお役に立てれば・・・と思います。

  • 知り合いの男性で、教員採用試験を2~3回受けた後に警察官になった人がいました。職員室で話題になりましたが、みんな口を揃えて『ナイスな方向転換だ』と言っていました。地方は倍率が20倍越えてますし、教科によっては100人受けて1人しか合格してません。受け続けるのもありですが、年齢が高くなると民間での就職が厳しくなります。私は女ですが8回受けてダメだったので結婚しました。今後も試験を受けるつもりですが、生活の基盤があるのでその点は安心です(笑)私の弟は体育の教員を目指している大学生ですが、安定してお金を稼ぎ生活していくためにも、採用試験を何度も受けるのではなく、早めに見切りをつけて方向転換することも大事だと話しています。私は先のことを考えずダラダラと受けてしまいましたが、今になって思えば最初の2~3回の採用試験を死に物狂いで勉強すればよかったと後悔しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

東京アカデミー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる