教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年大学3年生で就活の予定なんですが大きめの手帳ってあったほうが役に立ちますか? 買ったという方はお勧めの手帳教えてく…

今年大学3年生で就活の予定なんですが大きめの手帳ってあったほうが役に立ちますか? 買ったという方はお勧めの手帳教えてくださいあと自分の携帯はそこそこ新しい機種なのですがパケホーダイは契約していません。 就活中では説明会の予約などで携帯からのインターネットは使いましたか? もしくはスマートフォン並みのスペックがないと意味がないですか? 回答お願いします。

続きを読む

324閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    手帳はマンスリーとウィークリーの両方がついている手帳を使っています。マンスリーのほうで大まかな予定を書きいれ、ウィークリーのほうで詳しい時間や持ち物、最寄り駅などを書き込むという使い方です。 月ごとにマンスリー&ウィークリーがくっついている手帳の方が見やすくていいです(マンスリーが前半、ウィークリーが後半にまとめられている手帳だといちいち両方開く作業が面倒なので) エントリーシートの締め切りはちゃんと書き込まないと記憶ではとても把握し切れませんので手帳は予定でびっしりになります。 携帯はスマートフォンじゃないですが、十分だと思います。パケホーダイはあったほうがいいように思います。説明会の予約は殆どがパソコンでやっていました。というのも、会社説明会はリクナビなどの就職サイトで出来る場合と、企業の専用サイトで予約できる場合とがあるからで、携帯電話からでは企業のサイトにはアクセスできない事が多いです。 リクナビ等で予約できる企業ならば、携帯電話でも大丈夫です。外出中に予約が始まっている場合は必要です(数時間で予約が満杯…という事も多いので)。

  • 就活手帳は大きくて書き込みやすいですし、就活には最適ですよ。

  • 現在就活中の3回生です☆ 私の大学では「就活手帳」(大学オリジナル)が配られたので 現在、それを利用しています。 さすがにカバーが皆と同じなのは嫌だったので変えましたが(笑) 手帳は私は付箋を大いに利用しています。 履歴書やESの締切は、書類が完成したら終わったことが分かるようにしたかったので… 大きいのが良いかどうかは利用者次第だと思いますよ☆ 小さい手帳が好きって方もいますしね♪ パケホは契約しといたほうが良いと思います あと、留守電も契約しておいた方が良いです。 知らない番号から履歴があって焦ることがあるので… こんなところでしょうか…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる