教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在大学で心理学系の学科に通っています。 将来学校で働きたい、又は学校に関わる仕事に就きたいと思っているのですが、 …

現在大学で心理学系の学科に通っています。 将来学校で働きたい、又は学校に関わる仕事に就きたいと思っているのですが、 個人的なイメージとしてはスクールカウンセラーぐらいしか思いつきません;学校心理士というものもあるようですが具体的に何をするのか、 スクールカウンセラーとどう違うのかも分からないし 自分は何になるんだろうとちょっと不安です…(´・ω・`) 教員になるつもりはないのですが、学校という場所で働きたい気持ちがあります。 そこでせっかく大学で勉強している心理が絡んでいたらさらによいかなという感じです。 事務など教員じゃなくても学校での仕事もあると思うのですが、 意外と漠然としていて考えるのが難しくなってきているところです;; 心理系が絡んでいてもいなくても構いませんので、 みなさんが知っている仕事・職業を教えてください。 その内容や持っているべき資格、なり方も教えていただけるとさらに嬉しいです。 長々失礼いたしました。よろしくお願いしますm(_ _*)m

続きを読む

228閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    学校心理士は恐らく資格の名称であって、職業ではありません。 イメージとしては、臨床心理士や学校心理士の資格を持っている人がスクールカウンセラーとして働いているんだと思います。 スクールカウンセラーの仕事はご存知ですかね。 生徒本人の相談や、保護者の相談、教師からの相談、あるいは教員向けの研修などを行ったりします。 最近は、スクールソーシャルワーカーという職も注目を集めています。 カウンセラーと違い、個別の相談というよりはケースワーク、全体を動かす役割ですね。 保護者と教員、病院など他機関との関係がスムーズに行くように調整をしたりします。 もちろん、個別に話を聞くこともあるとは思います。 この資格がないとダメ、というのはないと思いますが、社会福祉士や精神保健福祉士、臨床心理士の資格を持っている人がなっているように思います。 あとは学校ということなら、教員になり、生徒相談担当になるなどでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スクールカウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる