教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在就職活動中の者です。 下に記述した文章は私の自己PRです。 現在700文字ほどあるのですが、これを400…

現在就職活動中の者です。 下に記述した文章は私の自己PRです。 現在700文字ほどあるのですが、これを400字ほどにまとめなければいけません。 文章の内容も込みでアドバイスよろしくお願いします。→ 私はどのようなことを行うときも「現状に満足しないでもっといい方法はないか」と追求することを心掛けています。 このように心掛けるようになったきっかけは大学時代のアルバイトの経験です。 私は大学時代コンビニでアルバイトをしていました。 アルバイトをするうえで私は効率よくスピーディーに仕事を行うことを心掛けていました。 またお客様と積極的にコミュニケーションをとることで常連のお客様と仲良くさせていただいていました。 その結果私はアルバイトを始めて2ヶ月半でオーナーから新人研修係を任されました。 新人研修係は私を含め3人しかおらず、オーナーから「I君なら任せられる」と言ってもらい私はオーナーの期待に応えるために2年間新人研修に打ち込みました。 私は研修方法を何度も見直し修正することでより良い研修方法を追求していました。 具体例を1つ上げると最初は新人のミスに対して軽く注意する方法をとっていましたが、それでは新人の成長に繋がらないと感じ厳しく注意する方法に変更しました。 しかし厳しくすると同じ学生アルバイトという立場もあり新人は少し反発してしまいました。 そこで私は注意すると同時に「こうすれば~というメリットがある」とアドバイス形式で注意する方法に変更しました。 この結果新人研修は最初と比べより良いものになりました。 このように私は新人研修の方法を工夫しました。 この新人研修の経験から「現状を分析し改善点を見つけ修正し再チャレンジする」ことの繰り返しによってより良いものが出来上がることを学びました。 この経験がきっかけで私は何事にも現状に満足せずより良い方法を追求するように心掛けています。

補足

補足 自己PRの参考として購入した本では自己PRについて バイトならバイト、部活動なら部活動と1つの事に絞った自己PRが書いてあったのですが 自己PRは1つの事に絞って書かなくてもよいのですか? 回答して頂いた方のアドバイスの中に 色々な内容を簡潔に書く方がよいと書いてあったので 疑問に思い質問させていただきました。

続きを読む

433閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「アルバイトをするうえで私は効率よくスピーディーに仕事を行うことを心掛けていました。 またお客様と積極的にコミュニケーションをとることで常連のお客様と仲良くさせていただいていました。 その結果私はアルバイトを始めて2ヶ月半でオーナーから新人研修係を任されました。 新人研修係は私を含め3人しかおらず、オーナーから「I君なら任せられる」と言ってもらい私はオーナーの期待に応えるために2年間新人研修に打ち込みました。 私は研修方法を何度も見直し修正することでより良い研修方法を追求していました。 具体例を1つ上げると最初は新人のミスに対して軽く注意する方法をとっていましたが、それでは新人の成長に繋がらないと感じ厳しく注意する方法に変更しました。 しかし厳しくすると同じ学生アルバイトという立場もあり新人は少し反発してしまいました。」 ↑ 上記はエピソードなので削るかもっと簡潔にまとめるとよいでしょう。 内容的には就職活動生らしく良い内容ですね。 ただあえて言えば新人に注意する前にいろいろ教えていればいいのではないのかなと思います。 そこが突っ込まれるかもしれません。 バイトでこれだけしっかりしたことがやれていれば会社さんは「頼もしいね」と言ってもらえるかも。 まああと大学でも勉強やサークル・クラブのことが書いてあれば本当はいいのですが、それはもっと文字数がある時にしましょう。 就職活動頑張ってください。 補足の件ですが、文字数が400字以上(原稿用紙1枚以上)ある時はいろいろ書いた方がいいのでは。 400字以下なら一つの事柄にしぼるとよいでしょう。 文字数に合わすとよいです。

    ID非表示さん

  • 削る以前に、内容がハッキリ言って「浅い」。 そのアドバイスは誰でもやっている事なので改善とはとても言えません。 「これで自己PR?」と人事部に思われると思います。 煽りでも貶しでもなく、純粋にそう感じました。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • まずは コンビニ と略さず コンビニエンスストア が正解です。 それに、、アルバイトの事しか書いてありませんね。 バイト経験の自己PRを書くように言われたのですか? 違うのなら、バイトの経験をもっと簡潔にして あとは学校生活や 趣味や友達関係やらを それぞれ簡潔に。と心がけて何回もやり直してみて下さい。 見る人が退屈しない、くどくない、 何度も何度も自分の力で考えるのです。 そうすれば 読み側の気持がわかって来ます。 興味を持ってくれそうな文書が書けるようになりますし400字くらいにまとまるでしょう。 そういう努力は必要だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる