教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系の文系就職について

理系の文系就職についてこんにちは。私は生物系のM1です。 私は研究が好きではないため、文系就職しようと思います。 (私には研究のコツコツ理論的にやる事と、そして朝から夜遅くまで部屋で実験する閉鎖的な空気が耐えらられない。) どこかおすすめの業界(少しは生物の知識が活かせる)ってありますか? また、「どうして院にいって文系就職?」 みたいな質問に対してはどのように答えるのがいいとかってありますか? 周りは文系就職する人がおらず、相談する相手がいないため、質問させていただきました。 大学院から文系就職された方などいましたら、ぜひご意見をお聞かせください。 お願いします。

補足

文系に行く理由として、 「3回生のときはまだ研究室に配属されておらず、研究とその他で どちらをしたいか判断できなかった。」 「その上で、私のやりたい事、強みは○○で文系職を志望しています」 って感じではどうでしょうか?

続きを読む

2,683閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「改訂版デス」 いかせるのは 食品や飲料 製薬や化粧品業界の 営業や総合職 生物系の知識が必要な業界です。かならずどこかで間違いなくいかせます。 銀行や証券、保険関係 の営業や総合職 理系が求められてる職種です。なので重宝されますが…生物は関係ないです。 公務員系 大学職員 技術系として生物や科学職があります。これは楽です。 理研など国の職員補助または事務職 これはなかなか面白いです。どんな研究にするか予算考えたり企画したりしますし、生物も関係ありで、力もあります…ただむずかしい。 理系から文系なんてごまんといます。正直にむかないとか…私はこれがしたいという言い方をしていいと思います。(ただしめんどくさいとか、あきっぽいというのはタブーですが) 補足にかんして 研究室に配属されてなく …これは駄目です。研究室に配属後、研究に興味出たら変える可能性を感じます。また勉強せずに理解できてなく文系にきた感じがします。 後半の書き方が無難なのでは? 私的にはですが

  • 大手食品メーカーで研究員をしています。院卒です。 院生の文系就職は正直不利ですね。学部生なら分かりますが、なぜ進学してまで文系就職したいのか意味不明です。4回生で判断できたでしょう。 私の同期にもいましたが秋ぐらいまで決まりませんでしたよ。結局企業からは『逃げ』と捉えられてしまうようです。

    続きを読む
  • 以下のことを考えておく必要があります。 1. どうして文系なの? 技術者としての自信がないととられるでしょう。 2. どうして院へいったの? 就職出来なかったか思いつきで行ったと思われるでしょう。 しかし就職先としては医薬品や食品、種苗(開発、品種改良)、農業(開発、品種改良)、 水産業(養殖)などが考えられます。 院卒は高いのでそれなりのレベルじゃないといけませんし、文系には文系の知識とノウハウがありますので、 いずれにせよ、多少つらくなるということは覚悟が必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる