教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館司書になるにはどうしたらいいでしょうか?資格をとっても採用されるには難しいと聞いたのですが・・・

図書館司書になるにはどうしたらいいでしょうか?資格をとっても採用されるには難しいと聞いたのですが・・・

6,041閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ~正規職として働く場合~ 1.資格を取ります。 司書資格が無くても採用しているところはありますが、有った方が受けられるところが広がります。 2.募集しているところを探します。 毎年、正規採用があるのは国立国会図書館ぐらいです。地方自治体や大学図書館、私立図書館も毎年、どこかでは正規採用をしていますが、採用試験がバラバラなのでこまめに探すしかありません。国立大のみ国立大学法人等統一採用試験のページで一括でチェックできます。「われわれの館」や日本図書館協会HPにも載ることがあります。(日本図書館協会の会員に届く『図書館雑誌』やメルマガにはHPよりも多く載ります。) 3.採用試験を受けます。 国会図書館と国立大学法人は、HPで過去問を公開しています。一般教養は国家公務員試験向けの参考書が役に立ちます。地方自治体の図書館は地方公務員試験です。自治体によって、上級として採用するところもあれば、技術職(=中級)として採用するところもあるので、募集要項で確認してください。国会図書館、国立大学法人、「司書職」として募集する地方自治体は、図書館情報学(または図書館学)の問題が出ますので、こちらも忘れずに。だいぶ古くなりましたが日本図書館協会刊行の『図書館職員採用試験問題集・解説』が、役に立ちます。 4.採用されます。 公務員試験の場合、公務員試験の合格者は採用候補者名簿(1年間有効)に載り、そこから採用されます。地方自治体だと合格=採用のところも有りますが、中にはそうでない(つまり、合格したけど採用されない)ところもあります。 仮に内定を貰っていたとしても、要司書資格の試験で大学を卒業できなかった場合、司書資格無いので取り消されます。不祥事もアウトです。お気をつけ下さい。 5.図書館に居続けます。 国会図書館や「司書職」として採用された場合には、基本的に図書館勤務になります。(一時的に他の部署に出ることもあります。)もし、「一般行政職(図書)」のように一般行政職として採用になった場合、将来的に他の一般行政職同様、行政事務を回るルートに乗ってしまう可能性があります。そうなると図書館に戻れなくなる事も考えられます。よくあるパターンは、公共図書館が直営から指定管理になって公務員がいらなくなるパターンです。利用者に「直営でなくては!」と言われる良い図書館を追求し続けましょう。 ~非正規で働く場合~ 1.資格を取ります。 2.募集しているところを探します。 「われわれの館」の様な求人サイトを見ると、いくつかの大手受注企業が見つけられます。(例えば、図書館系企業のTRC、出版系の丸善、人材派遣企業のキャリアパワーなど。)こういった企業では、各社のHPで募集情報を載せています。人材派遣企業だと、登録できたりもします。公共図書館などが直接求人を出す場合、各図書館HPやハローワークに出ます。非正規の場合、こういったところもチェックすると良いでしょう。 業務の一部分だけが任される場合(例:書誌作成、システム管理、補修作業など)もありますので、業務内容は要チェックです。 3.採用試験を受けます。 試験は、千差万別です。面接だけのところもあれば、筆記があるところも・・・。 4.採用されます。 5.図書館に居続けます。 嘱託職員や非常勤職員のような准公務員の場合、大抵は年度契約です。(自治体によっては、契約更新回数に上限があります。)准公務員から公務員に成り上がることは基本的にありません。 受注業者の場合、企業と働き手の契約の他にも自治体と業者の契約が更新されなければ、その図書館で働き続ける事はできません。キャリアを積んで良い仕事ができる人間になれば一応の昇進(例えば、平がチーフになる等)はあります。 どちらにしても、よい仕事をする事が長く居続ける為には必要です。 参考: 採用情報 国立国会図書館(http://www.ndl.go.jp/jp/employ/index.html) 社団法人 国立大学協会 <国立大学法人等職員の採用試験に関するお知らせ>(http://www.janu.jp/saiyou.html) われわれの館~図書館司書就職支援の館~(http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/) 日本図書館協会 図書館関係求人情報(http://www.jla.or.jp/job.htm) 株式会社図書館流通センター(TRC):求人 図書館で働きたい方(http://www.trc.co.jp/kyujin.html) キャリアパワー JOB SEARCH 大学・図書館で働く(http://154450.com/academy/index.php)

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる