教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は中学3年生の女子です。将来の夢は今のところ獣医師、ゲームプログラマー、絵を描くことです。 絵を描くことについての質…

私は中学3年生の女子です。将来の夢は今のところ獣医師、ゲームプログラマー、絵を描くことです。 絵を描くことについての質問なんですが、アニメーターやキャラクターデザイナー、漫画家、イラストレーター、ゲームグラフィックデザイナーなどいろいろありますよね。その中で、最も転向できるのはどれなんでしょうか。 例・ゲームグラフィックデザイナーならイラストレーターにもなれる。 できればゲームプログラム能力もほしいと思っていますが、それは抜いてくださっても構いません。 経験者でも推測でも回答待ってます。 あ、あと高校でプログラムを学べることができるのなら、専門学校に行かなくても教科書などでゲームプログラマーにはなれるんでしょうか。

補足

アニメーターだとアナログイラストやアニメ塗り以外や3Dイラストはどうなるんでしょうか…?基本ができるのでそれも大丈夫なんですか?

続きを読む

257閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ゲームプログラマーに関して言えば、貴方が思う程の難易度は 無いものなので専門学校に行ってそれをコッテリやるのは得か損か 微妙なところでしょう。 [補足回答] 基本的に、イラストからCG(コンピューターグラフィック)化するので、 そのあたりは一緒の作業にならないですよ。仕事というのは、 狭く深いものなので、質問者様が考える程、一箇所で多くの作業を やるわけではないと思います。言うなら、車を作っているトヨタさんが 全ての部品をトヨタさんが作っているわけではないのと一緒で、 プロの世界で言えばそれぞれ得意とする分野があるので、それを 役割分担してこなしていきます。 仕事の転職が出る一つの理由としては、広く浅くではやっていけない ところにあります。流行を追って生活している人にとっては同じ作業の 飽きに耐えられないのかもしれませんね(^-^; 質問者様もその様子ですと、まだやりたいことが漠然としているので、 そういう意味では一つの職業を取り上げて一つの工程を知っていく中で やりたいことを見つけるのが現状では一番良い選択のように感じます。

  • アニメーターです。 ざっくりと誤解を恐れず書いちゃいますが・・・ キャラクターデザイナーやイラストレーターはアニメーターや漫画家にも必要なデザイン力という基本能力が重要となります。であるならば、デザイン力にプラスアルファとなる特殊能力が必要なアニメーターや漫画家の方が、職場は増えます。 しかし、漫画家は人気商売であり、発表する場は減る一方なので、相当売れっ子にならないと・・・ アニメーターの場合、2Dだけではなくゲーム業界や映画業界などで3Dキャラのモーション作成で職場はあります。ゲーム業界にも近くなるかもw ゲームプログラマですが、学校のプログラム教育は基礎しか教えてくれません。独学でもプログラムは勉強できるし、それで就職した人も多いですが、手っ取り早く専門学校に行くのは最も近道でしょう。 デザイン力のあるプログラマーなんて滅多にいないので、ポイント高いですよ^^

    続きを読む
  • 絵のジャンル限定で、 他への転向率が一番高いのはアニメーターですね。 もののあらゆる角度を正確に速く沢山描く事を 身に付けるわけですから これが武器にならないわけがありません。 実際、アニメーターから漫画家になる人はとても多いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

獣医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる