教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在 38歳の女です。1型糖尿病とうつ病のため 生活保護で生活しています。 相談なんですが 私が1型糖尿病を発症し…

現在 38歳の女です。1型糖尿病とうつ病のため 生活保護で生活しています。 相談なんですが 私が1型糖尿病を発症したのは9歳の時です その時は まだ1型糖尿病の人は少なく 発症した時は昏睡状態だったので三ヶ月入院しました。その時から学校の勉強はわからくなり…中学になってからも ほとんど登校拒否でした。 体を治すため 生活保護をもらっている間に 高校卒業の資格がとりたいんですが…数学が本当にわかりません。基礎の割り算を習う時期に入院していたので 本当に馬鹿なんです。夜間中学から受けようと 電話で問い合わせたところ 中学卒業資格がある人は 無理と言われました。なんとか 今の間に少しずつ勉強をして 自立の役に立てたいです。 自分で独学すればいいんですが…わからいから 何から始めれば いいのかわかりません。 何かよいアドバイスがあれば 教えて下さいm(__)m 現在 大阪市内在住です。

続きを読む

754閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は2型糖尿病(最近では薬剤性とか言われていますが、特に病名変更も今のところ、なさられていません)薬剤師ですが貴女は本当に偉いですね・・・ それだけ、パソコンが打てる能力があるのですから、中学時代ブランクがあっても、そのような向上心が、さすがにある方だなぁって思います。 英語は、私自身、中学時代から家が貧乏でしたので、NHKのラジオ講座で当時はテキストも1冊100円でしたので、結構いけました。数学はラジオ高校数学講座で学びましたが、中学は数学講座がないですねぇ・・・(当然、塾は行かせてもらえませんでした。いつも独学です。) 自分自身、良い経験が数学に関してはないので、申しわけないのですが、ネットを利用するものいいかと思います。 (ちなみに私はケアマネ資格はインターネットの「どんたくアカデミー」にて独学取得しました。) http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%80%80%E8%AC%9B%E5%BA%A7&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt あと、私は、大学時代からボランティアサークルに所属し、大学時代は国立小児病院での家庭教師、一人暮らしの御老人宅を訪問し話し相手になったり、手紙を書くボランティア、障害者の方のお世話ががり、手話、点字、としていましたし、現在も孤児院での「楽しいお勉強室」主催者をしていますが、あなたのお住まいはどこか分からないのですが、私は市の社会福祉協議会が主催するボランティアセンターに所属していますが、ここに、あなたの要望を相談されて見られるのは、いかがでしょうか? 希望者と、その方の二―ズに合った方が紹介されるようになっています。 例えば、中国人の方で日本語を勉強したい、要望者に、その方のニーズに合った方が定期訪問、家庭教師(無料)されています。 又、貴女のお住まいの社会福祉協議会が思うように私の所のようにニーズに答えてくれないかもしれませんが、貴女の熱い熱意は必ず、誰かしらに伝わるはずですから、それなりの何らかの情報提供をされてくださるかもしれませんね・・・ 大坂のような大都市は私のような地方人間と違い、かなりの選択肢が広げられていると思いますよ。私は大阪ではありませんが、貴女が、私の市であれば、私が貴女のニーズに是非とも答えたいですので、今すぐにでも、ボランティアセンターに報告いれますが、他県で残念です。

  • 本屋で算数のドリルを買って勉強したら?かけ算はわかるんならわり算から始めたらいいのでは?

    ID非表示さん

  • 生活保護ということは個別指導の塾なんて現実的ではないでしょう。冗談みたいなアドバイスですが、若い学生を捕まえて習うしかないのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる