教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海事代理士会のホームページを拝見しました。現在、一級海技士の免状を取得していますが、法律関係の資格は持っていません。近い…

海事代理士会のホームページを拝見しました。現在、一級海技士の免状を取得していますが、法律関係の資格は持っていません。近い将来、海事代理士の仕事に就きたいのですが、資格取得の受験に際し、どのような勉強をしていけばよろしいでしょうか。先日、「海事代理士合格マニュアル」という参考書を購入しましたが、過去問題をはじめ、おおまかな事が載っています。これだけ勉強しておけば良いというものではないのでしょうから、難を感じてます。 毎年8月頃に一次試験が実施されるようですが、これから後、半年足らずで間に合うか心配です。経験者の方などで、良きアドバイス等ございましたら、ご教授お願いします。

続きを読む

1,069閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    去年海事代理士試験に合格した者です。 この試験ご存知の通りテキストそのものがないので 合格マニュアルと実用海事六法で挑みます。 科目が18教科と多いので、合格マニュアルの過去問をただ 解き続けるしかないです。 合格マニュアルは、平成21年度からは載っていないので 国土交通省の過去問を印刷などする必要があります。 1級海技士をお持ちなら、それほど海事用語などには苦戦しないと思われます。 21年度と去年もそうですが、船舶職員及び小型船舶操縦者法が大きく 出題傾向が変わりました。 後他の科目もいくつか変わっていますので 時間があれば広く条文を読んだ方がいいと思います。 自分は、8月くらいからやりました。 ですが船舶などには知識がなかったので 半年くらいを目安にした方がいいかもしれません。 とにかく過去問を完璧にすれば6割の足切りは超えられるので 後は、条文を広く読むことで補充できます。 一番の問題は口述でしょう。 国土交通省では、過去問として載っています 過去問の焼きまわしでしょうが 海事用語を使ってきたり、あのまま聞いてくるわけではないので 落とせない船舶法と船員法の過去問を完璧して 後は条文を広く読んで自分なりに問題を作るのもいいです。 事例問題などを使って来るので、条文の知識ではなくて 意味も理解しておいた方がいいです。 合格率は、高い方ですが 面倒臭い試験です 他の試験と違い口述でも半分くらい落とされる年もあるので 時間があれば筆記試験終了と同時に模擬回答がもらえるので 合格してそうであればすぐに口述対策をするべきでしょう 口述は特殊で自分は受けたあとに落ちたと思いました。 口述試験後、悶々とした時間を過ごしました。 ですが受かってましたので 思い違いか部分点があったのかもしれません。 頭では分かっているものの言葉が出ないというのが何問もありました。 ですが、過去問は5年分くらいは 全て完璧にするほうがいいと思います。 頑張ってください

< 質問に関する求人 >

法律関係(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる