教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

求人に「経験者しか採用しません」とはっきり書いてあった方が楽だと思いませんか?

求人に「経験者しか採用しません」とはっきり書いてあった方が楽だと思いませんか?「経験不問」「ヤル気のある方だったらOK」などと書かれていても実際に面接をしてみて経験者優遇を知る事になる場合があると思います。無駄な時間を作らない為にもはっきりと条件を記載してもらった方が逆に楽になる場合もあると思いますか?

補足

経験不問を真に受けて行く方が考えが足りないのでしょうか? 「男性しか採用しません」「25歳以上の方は来ても不採用です」と厳しい内容を求人内容書いてもらった方が傷つかなくて済むと思いますか?

594閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    うちの会社では最初から経験者で募集したかったので 経験者で求人出しましたよ。当然ですが、未経験者ではないので初任給も能力をみて判断して決定しました。・・・でも実際のところ経験者で募集かけてるのに、HWの出先機関の職業訓練校経由で未経験者を応募させてくるし・・・。中には経験者ってどういう意味ですか?と聞いてこられる方もいるので、『弊社は現状 新卒や未経験者をやとって社内教育をするほどの規模の会社ではありませんので、今回は入社してそのまま仕事を任せられるレベルの方を募集させていただいております。Webデザイン等の仕事なので特に学歴や職歴は不問とさせていただいておりますが、経験や実力等がわかるサンプルがあれば添付していただけますでしょうか?』って答えましたが・・・中には やる気だけはありますみたいな(Webデザインでつかうような基本ソフトすら触ったことなし)トンチンカンな応募者もいましたよ。 私が一番疑問に感じるのは 積極的に職業訓練校のPRをしている部分。ここで勉強すればWebデザイナーへの道がひらけますよ みたいな・・・。会社によっては社内教育充実しているから 最初は安い給与からでも働ける人を募集している所もあれば、うちみたいに最初から それなりの給与待遇するので経験者で来てほしいと思ってる会社もあると思います。一番 そぐわないのはHWの担当者。なんでも仲介・紹介すれば良いというものでもないと思います。 うちは最初から経験者で募集かけたのでHWの方にも 2~3ヶ月学校で勉強してきたレベルの方では厳しいとお伝えしたんですが、それでもどうにか選考はしてくださいってゴリ押してきます。(←本当) 不況のせいももちろんありますが、職が少ないのに何故あんな誇大PRしているのか 私には理解できません。

  • たまにびっくりするような人材が来るので、未経験でもOKとなっていると思います。 補足について 「男性しか採用しません」 と書くのは法的に色々うるさくなったような気がします。 「25歳以上の方は来ても不採用です」 は年齢制限をかければ良いだけなので、 年齢制限が掛かっていないのであれば、多少なりとも取る気がある筈です。

    続きを読む
  • 応募する側からすると,仰る通りです。 しかし,採用する側からみると,稀に未経験者でも採用したくなる人が応募して来ることがあるんです。正直言ってヤル気だけでは無理ですが,総合的にみて,この人なら任せられる,という未経験者は存在しますよ。

  • そうですよね 年齢や性別もはっきり書いて欲しいです 条件に外れていても、それでも、応募したい人はするんですから・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる