教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブルンストロームについて 脳梗塞片マヒの方でブルンストロームが、上肢、下肢、手指ともに1の方がいます。 手指は随…

ブルンストロームについて 脳梗塞片マヒの方でブルンストロームが、上肢、下肢、手指ともに1の方がいます。 手指は随意的には動かず連合反応等も見られませんが、手指抹消が軽度屈曲拘縮しています。 それでも、ブルンストロームは手指は1でよろしいでしょうか?? 理学療法士、作業療法士またはわかる方回答をお願いします。

続きを読む

4,055閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    作業療法士です。 今の時期だと評価実習の学生ですかね? 判断した理由も考察に乗せなくてはいけないのでまずは自分の意見でまとめてバイザーから指導を受けてください。 実習は正解を出すために行くのではなく、考える方法を学びにいく為に行くものと考えております。 収縮がないからと自信を持って良いと思います。 手指の拘縮は別にステージとは全く関係ない事項ですし。 バイザーに相談できる積極性を持つことが何より大切です。 参考まで

  • 随意的な動きや、連合反応を認めない、深部腱反射の減弱・消失を認めるのであれば、StageⅠでよいと思います。 手指末端の軽度の拘縮はポジショニングなどの問題で出現したのではないかと文面から推測しました。 以上、参考になれば幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる