教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童相談所で働くには地方公務員の行政に受かり、運がよければなれますか?

児童相談所で働くには地方公務員の行政に受かり、運がよければなれますか?

872閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    でも、少なくとも児童相談所を設置している自治体の採用試験を受けてくださいね。 児童相談所について大雑把に書くとこんなところです。 ・児童相談所は都道府県、政令市が設置している機関。 ・職員の職種は児童福祉司、児童指導員、心理判定員、保育士、事務、場所によっては栄養士、調理師も。 ・専門職員の採用区分が「児童福祉司」、「児童指導員」のいずれか。 ・上記2つの採用区分がなければ「福祉」又は「行政」。 ・「心理」、「保育士」でも行けるけど可能性は低い。 採用区分が「児童福祉司」、「児童指導員」だと児童相談所に行く確率は結構ありますけどね。 「行政」しか採用区分がない自治体だったら、可能性はゼロではないけど低いですね。 それに行っても最初は庶務になりますね。 庶務でも児童相談所で2年以上経験を積むと児童福祉司になれるんですけどね。 昔はそれで任用されていた人は非常に多かったんですが、最近は最初から専門職を採用する方向になってきています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる