解決済み
放送大学で取得できる認定心理士について。それを申請し取得後、 臨床心理士養成の第二種指定校である 放送大学院に行き、臨床心理士になるための 科目を履修し、 1年の実務経験を経て、最終的に、臨床心理士国家試験を 受けるつもりでいます。 その大学院で、認定心理士の資格者は 有利なことってあるのでしょうか? もし、なんら優遇がないのであれば、 放送大学では、心理を専攻せず、福祉を専攻し、 放送大学院で初めて、心理を専攻しようかと考えています。 ご存知の方教えてください。 あくまで、最終目的は臨床心理士であり、 効率的な取得を考えております。
3,691閲覧
認定心理士ですが,大学院入試で特に有利ということにはなりません。 認定心理士は心理学関係の最低限の単位を取得すれば申請できますので, 心理学関係学部を出ていれば,もちろん認定心理士に必要とされる単位は取得できているはずですし, いかんせん,学力や知識の証明になりませんので評価できません。 心理学を専攻しても,申請する人はそれほどいない気がします。 また,認定心理士の申請は,基本的に学部卒業後ですので, ストレートで大学院を受験する人は,受験時には取得できていません。 質問者さんのように,認定心理士取得後に大学院を受ける場合は,1年間空くということですよね。 ただし,心理を専攻せずに指定大学院入試に挑むのは,結構難しいです。 心理学研究法や心理学実験法など心理専攻でないと習わないですし, 大学院入試には修士論文の研究計画書の提出があると思います。 もちろん,心理学の基礎知識がないと到底大学院には受かりません。 放送大学の指定大学院の倍率も高いです。 放送大学の受講のシステムをよく知りませんが,指定大学院を受けるつもりでしたら, 心理学を専攻して,興味のある福祉系の講義を追加で受講するほうが知識の面で有利になるのではないかと思います。
実際、放送大学において、認定心理士の資格取得に必要な条件は大学卒業資格(学士)を持っていることと、所定の36単位を修得するということです。ですから、放送大学の生活と福祉を専攻して卒業し、認定心理士の資格を取得することももちろん可能です。 しかし、ほかの方もおっしゃる通り、放送大学であっても臨床心理プログラムの門は非常にせまいです…前回は、約450名が受験し、合格者は30名程度であったかと思います。出来るなら心理と教育を専攻し、基礎知識を高めた方が無難ではないかと思います。臨床心理士資格取得はなかなか大変ではあるかと思いますが、現場の先生でも資格を持っておられない方も多いですし、非常に素晴らしい資格だと思います。頑張ってください!!
なるほど:1
不利になると思います。 まず、大学院では基本的な知識は備わっていることが必要です。その上で実習や研修のプログラムが組まれています。 専攻がどうかとか、資格取得がどうとかいうよりも知識が備わっているかが重要だと言うことです。 あと、文面を見て分からないことがあるのですが、なぜ臨床心理士を目指しているのに、大学の専攻で心理を避けようとしているのでしょうか? 知識は積み重ねですので、大学で勉強することはとても重要です。 また、放送大学では所属の専攻以外の科目も受講することが可能です。なので、(心理系の)大学院の進学を考えているのなら、最低でも認定心理士資格を取得できる程度の心理系科目の単位を取得しておいた方が好ましいと思います。
まず、臨床心理士資格は国家資格ではありませんので、ご注意下さい(文部科学省認可の財団法人の認定資格です)。 認定心理士自体は院に行くにあたって特に必要はありません。ただし、認定心理士の取得に必要な課目をしっかり勉強しておかなければ、大学院に合格するのは難しいですし、大学院では心理学の基本はおさえているという前提でカリキュラムが構成されているので、基礎が出来てないと、大学院の授業にも実習にもついていけません。 ですので、認定心理士はとらなくてもいいですが、大学で心理学の勉強をきちんとしておく事をお勧めします。
< 質問に関する求人 >
認定心理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る