教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年の女子です。 わたしは今、普通高校の選択授業で海洋研究を学んでいます。 この授業がキッカケで私は将来的に海に…

高校2年の女子です。 わたしは今、普通高校の選択授業で海洋研究を学んでいます。 この授業がキッカケで私は将来的に海に関わる仕事をしたいと思い、同時に日本の海を守りたい!と思いました。 そして、その希望が叶うのは海上保安庁か海上自衛隊だ!!と思いました。 そこで質問です。 海保と海自はどっちの方が就職するとしたらいいんでしょうか? 給料のこともきならないわけではないですが、それよりも日本の海を守るという仕事へのやりがいをより感じられるのは、 どっちなのかという事の方が気になります。 色々調べてみたのですが、なんだか海保はかなり競争率が高いそうで・・・・。 海自は条件を満たせば大体は就職できるそうですが・・・・。 回答お願いします。

補足

ちなみに私は船舶で働く、航海士になろうかと考えています。

続きを読む

276閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、目的を明確にしましょう。 海保は警察業務の他、海図に記載するための測量、海洋調査業務、海上交通網の管制などを行います。 海自は国防が第一であり、入隊者の半分が艦艇、残り半分が航空隊等の地上勤務となります。女性で艦艇勤務となりますと海洋観測艦が割合として多いと思います。この海洋観測艦は対潜水艦戦、もしくは自衛隊の潜水艦が行動するための海域特性(深さと水温により、潜水艦探知の難易度が変わる)を調査するものです。最近は護衛艦も女性の配置が増えてきましたので、乗り組みも可能ではあります。 また、別に焦って直ぐに進路を決める必要は無いと思いますよ。 最近は大卒入隊も増えました。一番に何がしたいか、それを見極めてからでも遅くはありません。民間を経験してからでも構いませんよ。 ついでに私は25歳で海上自衛隊に入隊しました。 >補足 航海士、と言ってもやることは様々です。 民間商船の航海士は商船の運航に当り、操舵も海図もレーダーもやりますし、最終的に海技試験をクリアして資格を取ります。 その目的は何より「貨客の運搬」につきます。 自衛隊、保安庁は戦闘ないし不法行為の取り締まりが主ですから、「ただ船に乗る」ではなく、「船に乗って何をしたいか」を明確にしましょう。

  • 「日本の海を守りたい」というのが動機の中核の様ですから、何から日本の海を守るかで、海上自衛官を志すか、海上保安官を志すかが違ってきますね。 海上自衛隊は、国際法上の「海軍(NAVY)」です。主な任務は、外国からの武力侵攻から日本の平和と独立を守ることです。よって、海上自衛官は「戦闘」を中心とした各種任務を仕事とします。最近は護衛艦にも女性自衛官の配置があります。 海上保安庁は、他国で言う「沿岸警備隊」または「海洋警察」です。国によっては沿岸警備隊は準軍事組織ですが、日本の場合は海上保安庁法で軍事組織ではない旨が明記されていますので、「海洋警察」ということになります。警察組織ですので、海上保安官の主な仕事は、海上における治安や安全な航海の維持になります。 海上自衛官として万が一の有事に備えるか、海上保安官として日々の治安維持にあたるか、よく考えて進路を決めてください。

    続きを読む
  • 元潜水艦乗員です。 貴方が航海科をしたいのは解りましたがフェリーでも航海士の資格を取って乗船できます。後は警察権力を持ちたいのか?国家を守りたいのか?フェリーに乗りたいのか?海上自衛隊ではもちろん航海科,通信科,水雷科,電測科(レーダ)水測科(ソナー)等多種多様なまだまだ書ききれない職種があります。 (例1)1分隊攻撃関係魚雷科,水測科,射撃科,射管科, 2分隊電波関係電測科,通信科,ET,水測科(潜水艦は2分隊) 3分隊 ディーゼル,電気, などエンジン関係 4分隊 補給,経理等 5分隊 パイロット等 明確じゃないのに自衛隊に入隊しても保安庁に入庁してもフェリー会社に入社しても わたしがやりたい仕事はこんな事じゃない!と後悔して退職するだけです。よく考えて行動してほしいです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上保安庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる