教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、就活中なのですが、自分のしたいことがわからなくて、めんどくさくなって、何にもする気が起こりません。どうしたらいいので…

今、就活中なのですが、自分のしたいことがわからなくて、めんどくさくなって、何にもする気が起こりません。どうしたらいいのでしょうか?

1,248閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私が投稿した質問に回答していただき有難うございました。 今度は逆にアドバイスになるかどうか分かりませんが、回答させていただきました。 就職活動中ということは18歳か、22歳といったところでしょうか? 私は16歳で社会に出ました。 そう中卒なんです。 30歳までは板前の世界にいました。 社会人になったのは早かったですが、ネクタイをしめて社会に出たのは、30歳がスタートです。 中卒でも雇ってくれる会社に何とか入れて、経理に配属されました。 私より10歳も年下の女の子の方の方が仕事が出来て、すっごく悔しいというか、惨めな思いを して、こんな思いをするなら板前に戻ろうと何度も思ったものです。 そんなとき、転機が訪れました。 今みたいにパソコンなんて無く、ワープロが何台かある程度で、そのワープロも使いこなせない人 が大半の時代。 そんな中、会社員は夕方には仕事が終わるので、以後の時間を生かすべくアルバイトを探し ワープロオペレーターのバイトを見つけました。時給600円でした。 経験が無いのに、やった事があると嘘をついて雇ってもらい、目の前に置かれた機械は ワープロじゃなくて、IBMのコンピューターで、ソフトは一太郎でした。 両方とも全く触ったことが無いので、冷や汗を流しながら、ぶっつけ本番で覚え、書店で売ってい たワープロの指南書を読み漁り、画用紙でキーボードを作り自宅でブラインドタッチの練習をして 、1~2ヶ月経った頃、キーボードをいちいち見なくても、ほぼ打てる様になり、3ヶ月が経つ頃には 、バイト先の社員と同じぐらいのスピードで打てるようになっていました。 そして・・勤務先の会社で文書を作る仕事があるときに、「僕がワープロで作ります」と自ら言い、 周りの冷笑を背に感じながら、打ち始めると、どよめきが起こりました。 会社の誰よりも私の打つスピードが速く、正確だったからです。 その後、ワープロを使った仕事は私のところに回ってくるようになり、30歳で何も出来ないお荷物 的存在からちょっとだけ前進しました。 その後、パソコンが会社に導入されました。 でも、あってもほとんど誰もつかいません。 当時は、ワープロの方が使いやすい感覚の方が勝り、印字もワープロの方がキレイだったからです。 勿論、インターネットやEメールなんて、もっともっと先の先の時代です。 ワープロで脚光?を浴びて、その次にMS-DOSを覚えました。 当時のパソコンは、実用ソフトは数える程度で、基本的に自分でプログラムを組まないと動かない タイプがほとんどで、スイッチをつけてもMS-DOSを知らなければ、画面は真っ暗のままでした。 私はこれもワープロの時の様に、自力で覚え、これまた会社で脚光を浴びる事になります。 これが私が会社員になったばかりのころのお話です。 今では社内LAN,インフラ整備、自作PC制作、ホームページ制作など多種多様な事が出来ます。 どうですか? 我ながら、背水の陣からのスタートでしたが、何も無いところから自分の場所を自分で作りだ せたと思っていますが、これは結果論で、自分で足を踏み出さなかったり、諦めていたら、板前 に戻っていたかもしれませんね。 30歳で会社員になったばかりの頃は、経理の”け”の字も分からなくて、10も年下の女の子に叱られて いたのがかえって良かったのだと思います。 誰よりもスタートが遅いのは事実だけど、数年後にはまとめてゴボウ抜きにしてやる!と自ら誓い、経理の 実用書も何十冊も買い込み、寝る前に必ず読んで、会社では、聞く前にやってみる!という事を徹底的 に実践し、わからない事があれば、昼休みに近くの税務署に出向き、分かるまで係りの人を質問攻めにす る・・みたいな事をしていました。 ある日、顧問税理士に言われました。 「貴方ほど、専門知識と実務能力に長けている経理マンは滅多にいない」 心の中で、「よし!」と思いました。 当時の私はちょっと捻くれていて、人に頭を下げる事はしませんでした。 常に頭にあったのは、目の前に誰かがいるなら、必ず追い抜かしてやる!という思いだけでした。 どんな会社でも結果を求められます。 今の時代は、結果が出せない人は過去以上に不要な時代だと思います。 だけど、自分に結果を出そうと思えない人は、何も出来ないのではないでしょうか? 悩む事は良い事です。 でも、それをバネにするきっかけはお膳立てしてもらうものじゃないと思います。 転んだ人でなければ、転ばなくする様に、どこに気をつけるのかはわかりません。 悩んだ事がある人は、いつか悩んでる人にアドバイスが出来ると思います。 50歳になってようやく気が付いてきました。 人は1人じゃ生きていけない。誰かに支えられ、また支えているんだって。 そして、踏み出す時は、孤独だけど覚悟と勇気がいるんだって。 ゴールに何があるかわかっている道なんてつまらないでしょう? だから私もまだまだ挑戦です。 お互いに頑張りましょう!

  • 就職氷河期でやりたい仕事に就けなくて、つまらなくて色々な仕事してみましたが、就職してみてつまらないと思った仕事もやっているうちに楽しくなりました。色々視野を広げてみたらいいと思います。 がんばれないときは、休息してください。

  • ぼんやりしているだけでは、周囲の厳しい視線から身を守るすべがないので、心療内科へ通院されることをお勧めします。 たぶんうつ病にかかっておられるのでしょうね。 うつ病と怠けはいつも混同、曲解されますので気をつけてください。 また、将来いい仕事が見つかったときに、面接で、あなたは何をしていたのかと聞かれたときに適切に回答できるわけです。

    続きを読む
  • 人事です。やる気がでるまで待つのが正解。 その内出ます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる