教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税務署のアルバイト

税務署のアルバイト友人が確定申告のバイトの面接に行ったら「学生や高校生はちょっと…」と言われたそうです。 年齢で落とすなら最初から書けよと思うのですが、そんなに専門知識が必要なバイトなんですか? (友人は、「エクセル出来る方」と書いてあったからわざわざエクセルをお金払って習いに行ったのに 実際は「エクセルは出来なくていい」と言われたあげく、年齢でキャンセルされ怒ってます) 自分もやろうとおもってたんですが… 学生はバイト以外で働いたことがないから納税者のことが分からないからですかね?

補足

2人ともありがとうございます やっぱ未成年や学生はダメなんですか… 年齢・就業時間の制限があるなら書いてほしいです わざわざ寒い冬に自転車で面接行ったのに、勝手な理由で落とされるってただの冷やかしですよね ちなみに一時的なバイトがしたかっただけなんで正職員は遠慮しときます(^^;

続きを読む

9,020閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お気持ちはわからなくもありませんが…。求人には、年齢・学歴・経験・免許資格の有無を書かない事を推奨しているようです。 第1に、契約期間中、就業先の勤務日時、全日程に就業できる方だと思います。 平日8時半~17時半、土日祝日も出勤可能な方、残業も可能な方です。契約期間中週5日~6日以上、正規の職員と同じ体制・条件で勤務できる方だと思います。無職とか主婦とか。税務署のアルバイトは公務員なので、兼業禁止です(学生を除く)。 第二にスキルや仕事の内容よりも大切なものがあります。 民間企業で、高卒以上しか雇わない企業の例です。バイトでも「アルバイトだから~」としぐさを見せる言うスタッフさんがいますが、イメージダウンします。賃金を支払う側からはマイナスです。 特に高校生だと、可能なアルバイトは新聞配達・飲食店・コンビニです。お客様は、見た目は全員税務署の正職員と思って来るのに、あまり年齢が若いと、来客から「イメージが合わない」とか、税務署なのに「ここは飲食店か?」とか軽く見られてしまい、かえってクレームにもなる事があるはずです。 税務署としてはイメージですが、「税金関係に詳しそうな人」となると、やはり社会人で企業や公務員として勤めた経験がある人の方が、学生さんよりもイメージにピッタリだと思います。 人生は、まだまだこれからです。先は長いですよ。まだ若いのですから、チャンスはあります。税務署のアルバイトではなく、正職員を目指しませんか?公務員なので、長く勤められるはずです。

  • 本当ですよね。あなたの言う通りです。 採用する年齢をきちん書くべきです。 最近はハローワークでも年齢制限を記載しないように指導しているようで わざわざ行ったのに、記載していない年齢で採用から外すとは。 確かに、確定申告は記入や書き方が分からない人が多いので 未成年者であると、大丈夫かと不安になることがありますから 一概に文句も言えませんが それなら、それなりの年齢以上を誤魔化さずに募集すべきです。 専門知識よりも、人手不足と書き方が合っているかの安心感だけでしょう。 専門知識が必要なら、その旨を募集に記載しますから それを求めては居ませんね。 税務署なのだから、そこに行くまでの交通費ぐらいは 払って貰っても良いのでないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税務署(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる