教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんな職場、どう思いますか?

こんな職場、どう思いますか?40歳独身女性です。 上場はしていませんがそこそこの規模(社員数が1000人弱)の会社で事務をしています。 最近、仕事引継ぎ時に前任者から預かった業務マニュアルに重大なミスがあったことがわかり、そのことで50人分の源泉徴収作業を一人でやり直しました。 そのことは直属の上司に口頭で説明済みで、調整が終わった後も口頭にて報告済みです。 ですが今日、「顛末書が出されていない。どういうことか」と頭ごなしにいきなり叱り付けられました。 顛末書という存在は知っていますが、これまで先輩方含めて総務経験者全員が「書いた事なんてない」と言っている通り、書く習慣も決まりも全くありませんでした。 そのことについて「事前に書くように言っておいてくださいよ」と先輩社員が上申したのですが「書くのが当然だから言わなくてもわかるだろ」と不機嫌そのもので言われ、「とにかく今日中に出せ」との一点張り。 その上司も含めて三人男性社員が(総務に)いるのですが、三人とも他の女性社員(先輩二人)が席にいないときは私をいないものとして見なしているらしく、「報告・連絡」は一切ありません。 どこに出かけるかも言わず、私用で出かけることすらあります。 そのわりには先日上司から「報告・連絡・相談は必須だ」とキツく言われ、内心憤りを感じています。 結局顛末書は書いて提出したのですが、頭にきたので前々から用意していた退職届も一緒に提出しました。 上司の反応を見るという意味もあったのですが、その上司はわざわざ変換ミスの部分のみを指摘してきた上に 「これは顛末書なんだから退職届は別に出してください」と言われ、半ば受理された形になりました。 長文になりましたが……これをパワハラだなんだと言うつもりはありませんし認識が甘いというのもよくわかります。 ただ、ミスが発覚したときは自殺を本気で考えたほどに悩んだし(家族のことも考えて思いとどまりましたが)今も毎晩仕事場を夢に見るほど辛い思いをしています。 ただお聞きしたいのです。こんな上司がのさばる会社にい続ける意味があるでしょうか? 批判などはできればご遠慮ください、同様の経験をされている方の経験談などお聞きしたいです。

続きを読む

1,252閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    派遣のOLをしていて 現在はスーパーのレジや雑用 そして派遣の家庭教師をしています。 当り前ですが上司だからと云って 人間が出来ているとは限りません。 A)良くある例で ①部下のえこひいき ②視野が狭い ③自分だけが正しいと思っている ④部下は自分の云うことを 100%信じて従うのが常識と 思いこんでいる ↓ 上司自身はさらに上の人間に忠実か どうかは無関係 ⑤外面はいい ※つまり取引先とか 上の立場の人間・部下でも 有利な人間とかかわりが有れば大切にする B)自分の経験で云うと ①私の下にいたバイトが 我儘放題だけど上司は ほとんど私を叱った ※顛末書や始末書とか反省文も 「私の認識不足で…」 こんな風に書かされてバイトのことは 上司が叱らなかった(注意さえしなかった) ②年下の同僚がミスをした時は 注意さえしなかったのに 自分が「その人」より軽い失敗を した時に皆の前でどなられた ③↑の同僚がサボった時に 代わりの仕事をさせられて 私から「その子」に注意するように 上司から言われて上司自身は 直接「その子『本人』」には何も云わなかった 貴方様が <家族のことも考えて> ↑ 自分一人だともっと心に 正直な行動をされたかもしれませんよね。 御質問に有る行動や 上司に暴言を吐くことも有り得るでしょうか… C)今更ですけれど ①給料の中には 1.納得いかない色々なこと 2.ストレスの代金 そういうことも含まれています。 ②自分が多く回答していることですが 良かったら参考にして下さい。 似たような文章ですが あえて思うことが有り複数紹介させて いただきますね。 もしも御不快・的外れならすみません。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1333076488 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1231401207 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1137641221 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1353700643 D)未来は謎ですが 良い結果になるといいですね。 転職されても、今の職場で何とかなるにしても…

    2人が参考になると回答しました

  • 気に入らない上司の失態を発見し、噂にし、ひきずりおろしながら10年勤めてきた自分としては給料が労働時間の割りにあわないとかなら退職すべきだと思います。 理不尽な事を平気でいえるような人間にはどこかしらに穴があるもんです。そしてその穴は案外大きかったりします。 その穴を見つけて周りに広めていくといつの間にか上司が変わってるかもしれません。 とんでもない奴はどこへ行っても1人2人いるでしょうから会社にい続ける意味とかを上司に求めるような感覚ではなく自分のためになっているかという観点で考えてみるといいと思います。

    続きを読む
  • 私も、女で、貴方に近い年齢なので、おっしゃっていること、そのような 不甲斐ない上司、たくさん経験してきました。 貴方は、まっとうな考え方が出来る人だと思いますので、私の意見 を述べさせていただきます。 上司の反応を見る?の意味がわかりません。 一応まがいなりにも、貴方の上司でしょ。少し勘違いしていると思います。 「これは顛末書なんだから退職届は別に出してください」と言われたとありますが これは、普通です。 相手は上司で立場は上です、相手は冷静なんです。 ですから、貴方は、もっともっと、今冷静になって考えてください。 こんな上司がのさばる会社にい続ける意味があるでしょうか?・・・・・??? それこそ、冷静になって、貴方自身が考えることです。 貴方は上司のために仕事をしているのですか? それとも、家族のため?お金?地位? 一時の感情で全て白黒つけるのは考えものではないでしょうか? (貴方の気持ち、考えはすごくわかるつもりです・・・・ですが・・)どうか 今一度よく、自分自身の心と向き合ってください。 それで、決めた答えなら、それが一番ではないでしょうか?

    続きを読む
  • い続ける意味はあります。 というか、上司とウマが合わないからといって退職することに意味がありません。 なぜなら、ウマが合わない(というには辛すぎるのでしょうけれど)上司はどの会社にもいるからです。必ず、です。 現実の世界はサザエさんの世界でありません、皆が気のよい愛すべき人ではないのです。 次の会社に行っても、またそこにはキツい上司、顧客、場合によっては同僚がいます。 さあ、また退職しますか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる