教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者について質問です。

危険物取扱者について質問です。高校の時、工業高校の情報通信科にいて(たぶん・・・)乙4類を受験し、不合格となりました。 その後、大学の経営学部に進学し、現在はフリーターです。 これからまた危険物取扱者を受験使用と思うのですが、乙種を受験することは可能ですか? 高校生の時に受験はしましたが、受験資格である科学に関する学科等を勉強した覚えがありません・・・。 その場合、甲種か丙種の受験になると思いますが、難易度的には上から甲→乙→丙の順ですか? またこれらの資格は所持していて何かに役立ちますか? 無知な質問ですみません。

続きを読む

177閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず乙種危険物取扱者ですが、誰でも受験資格があるのでOKです。難易度的にはおっしゃるとおりの甲→乙→丙の順です。役に立つか?とのことですが、手っ取り早くはガソリンスタンドでバイトするには有利な資格かもしれません。

  • 私もバリバリ文系でしたが危険物取扱者乙四は持ってます。甲は受験資格が厳しいので乙か丙になりますが、乙を受けることをお勧めします。丙では四類の一部しか扱えませんし、取得しても乙で科目免除になったりはしません。乙四は参考書や問題集もたくさんありますし化学が苦手でも最悪問題集を丸暗記でいけます。バイトならガソリンスタンドでポイントが高いでしょうし、就職してからでも会社で油類を使っていれば必ず有資格者が必要ですのでお勧めです。

    続きを読む
  • 甲、乙、丙の順番です。 僕は文系出身ですが乙四の問題を見た時はこんなに難しかったのかと驚いた記憶があります。丙種を勉強されるなら乙種を狙うべきです。乙四と丙種はかなり違いがあるのは他の回答者さまの言われるとおりです。たとえばセルフのガソリンスタンドでは乙四が必要になります。またシリンダー油や潤滑油を使用する工場、プラント等でも乙種があれば重宝されます。乙四が1番、需要があると思いますよ。 最初は法令、物理化学、性質消火で苦労しますが乙四に合格すると他の類も科目免除になるのでオススメです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる