教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記3級は就職に有利だと思いますか? 3級は入門みたいなものだからとれてあたりまえだと思います。

日商簿記3級は就職に有利だと思いますか? 3級は入門みたいなものだからとれてあたりまえだと思います。 現に、簿記という言葉も知らなかった私が、授業なし3ヶ月間過去問を解くだけで合格しました。 もちろん向き不向きありますから苦手な方には難しいのかもしれませんが… 現在県立の学校に勤務しています。 私は民間企業にいて数年前に勤務を始めました。 上司はずっと公務員です。この上司と私の担当はワード、エクセル、アクセス等パソコンが主です。 簿記は他に先生がいます。 簿記の授業は3級を3~4ヶ月かけて、2級は工業だけです。 生徒さんからも2級をもっと勉強したいと声があります。 就職難の今、2級をとる勉強を教えた方がいいのでは?と上司にいいましたが、 3級でも仕事はある!と聞く耳持ちません。 申し訳ないけど、「民間なめんじゃねーよ!」と心のどこかで上司を馬鹿にしてる自分がいます。 3級持ってるから仕事がある!なんて甘くないでしょうか。 面接担当の皆さんどうかご意見をお聞かせ下さい。

続きを読む

1,556閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    経理財務担当です。 日商簿記3級に関しまして、経理や財務として就職したいという事であれば 正直なところ、そこまで有利にはなりません。 では、営業や他部門ならどうか?と、聞かれたら有利だと答えます。 数字意識があるかないか?というのは営業にとって非常に強みになりますので 専門的な知識がなかったとしても、基礎がわかれば十分有利です。 ただ、2級を勉強したいという声があるのに 3級でも仕事があるという考え方は違うと思いますね。 生徒達からしたら、一生のうちの短い勉強時間です。 必死に頑張って少しでも就職を有利にしたいという気持ちを踏みにじる行為ですね。 民間だからとか公務員だからとか関係なしに 生徒の事をきちんと考えたら2級まで教えた方が良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる