教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就業経験 ヤフートピックスでも上がっていましたが、卒業後3年以内は新卒扱いにするとのことです。

就業経験 ヤフートピックスでも上がっていましたが、卒業後3年以内は新卒扱いにするとのことです。また、ソニーや三菱商事などは3年以内の壁さえ取り払っていて良い事だと思います。 ただ、気になるのが両者とも"就業経験が無い場合に限って"とあります。 例えば、高校卒業後1、2年働いて大学に行っても23、24歳です。しかし、"就業経験がある"ということでこれまでも、そして前者のような取り組みが行われる今回もエントリーすらできないんです。なぜ、就業経験があるといけないのか教えて下さい。

続きを読む

369閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一言で言うと、布地は白いほうが染めやすいからです。 下手に他社色に染まっているのを染め直すより、 真っ白な布を、自社色に染めるほうが簡単だからという理由です。 もっと言ってしまうと、3年以内の壁というのは 行政の意向に従っているよと言う、企業の宣伝であり、 実質は本当の新卒(浪人・留年等が一切無い)以外要らないというのが実情です。

  • 企業の人事の気持ちになってみましょう。 新卒のAさん、既卒就業経験なしのBさん、既卒就業経験ありのCさんがいたとします。 入社したら、新人研修をする必要があります。ビジネスマナーから、会社組織の説明、社会制度についても教育します。AさんとBさんは社会経験がないので、新人研修は必要です。ですが、Cさんは就業経験があります。他社で似たような教育を受けているでしょうし、今更新人扱いするのは時間の無駄ですし、Cさんには失礼です。研修だって時間とコストがかかります。 Cさんを採用するとしたら、2年目か3年目として扱うことが合理的です。基本的なことは分かっているので、最小限の研修だけして、自社の2年目社員か3年目社員と同様の給料で雇うべきです。いまさら、安い初任給でゼロから雇用するだなんて、お互いに不幸だと思いませんか。 従って、Cさんは中途採用か、第二新卒の待遇で迎えるのが合理的です。新人研修のような無駄なことにお金をつかうのなら、Cさんの給料を上げるべきです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

三菱商事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる