教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工事とか、電気工事等、現場作業の仕事を見ていると 普通免許とありますが、at限定不可とはありません、 求人に書いてな…

工事とか、電気工事等、現場作業の仕事を見ていると 普通免許とありますが、at限定不可とはありません、 求人に書いてないけど、不可だと思うのですが、 現場作業の車は、軽トラのような気がするので あの車はmtではないでしょうか? 応募する際に、at限定不可と書いてないので、面接で 断るんでしょうか?mt乗れない人が、応募してきても 普通免許必要なのに、限定不可と書かないのは、なぜですか どう考えても、mt車が、軽トラ運転するなら、mtのみと思うのですが 詳しい人はいますか

続きを読む

246閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    普通の職業で業務に社用車を使う場合の普通免許は【AT不可】が多いです。逆に可能な場合のみAT可の表示がされます。 AT不可なのは車両価格がATの方が高いからまた重量物の運搬はATの故障の原因になるために避けている。またAT可のところは業務用ではなく、事業所が不便な場所で自家用車通勤用の免許のことが多いです

  • 私も電気工事会社にいましたが、工事車両にAT車なんて無いのが常識です。 つまりAT限定って書かなくても、それくらい常識で考えたらわかるだろってことですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる