行政書士試験の独学合格者です。 ご存知かと思いますが近年の行政書士試験の難化傾向は著しいものがあります。 ユー○ンの通信講座など学習期間6ヶ月レベルではまず、合格は厳しいと思います。 商売上、比較的合格しやすいイメージで解説していますが、通信レベルの内容ですと本勉強の為の準備運動程度と 考えたほうが宜しいでしょう。それを念頭に勉強してください。 民法は司法書士試験と幾分問題内容が似通ってきました。 憲法はレベル的に同じくらいでしょう。 もはや気軽な受験対策では合格まで数年要します。 独学も通信教育も結局、参考書、問題集を解くだけです。 平成18年度の新試験に独学で合格しましたが法律初学者でしたのでかなり大変でした。 個人的な経験ですが問題集、六法はあれこれ手を出さずに、”使い倒す”ことです。 これと決まった物があれば、浮気せず使い続けましょう。そして自分を信じて継続です。 あれこれ学習書に手を出すと、いろいろな邪念が付きまとい良い効果がありませんん。 当方は六法、問題集は東京法経のものを使用しました。それこそ問題集は数十回転こなしました。 解いていく中で、都度、不明点は六法で条文を引きます。 民法、憲法等、条文も気が付けば覚えてしまいます。 条文をわざわざ暗記することは効率も悪いですが、要は結果として覚えてしまうのです。 それくらい回数をこなして問題を解く→判例や解釈を調べる、→六法を見る→問題を解く、 を繰り返し、いわば条件反射的に解けるようにならなければ駄目です。 法的思考力を養ってください。頑張ってください!!
なるほど:2
当方平成20年度の行政書士試験に完全に独学で合格しました。 行政書士は独学で十分取得できます。 準備期間は10カ月は見たほうがいいと思います。 私の場合は、伊藤塾の「うかる!行政書士総合テキスト」、同じく問題集をひたすら繰り返し解きました。とりあえずこれで基礎力をつけて、難化への対策としては司法書士用のテキスト等も参考にしたりしました。その他、自分のノートをWordで作って、それをもとに徹底的に書いて覚えました。判例はExcelでデータベースを作成して、判例が出てくるたびに容易に検索できるようにしておきました。 WordやExcelなんて試験に使えるのか?と思いますが、利用すれば紙媒体でやるよりも使えます。 以上、参考になれば幸いです。
独学で取得することは可能ですが、行政書士資格を活かすのは並大抵のことではできません。 行政書士登録だけで20万円以上、その上ノウハウを得るには相応の費用や時間を要しますよ。
< 質問に関する求人 >
行政書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る