教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通信でリラクゼーションマッサージの資格はとれますか? スクールに通うしかないでしょうか? リンパオイルマッサージ…

通信でリラクゼーションマッサージの資格はとれますか? スクールに通うしかないでしょうか? リンパオイルマッサージ、整体師、リフレクソロジー、ヘッドマッサージ などです。

続きを読む

12,749閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    本来、マッサージは、あん摩マッサージ指圧師という国家資格が必要です。この資格は、通信教育では取れません。3年以上の専門学校で400万近い学費が必要です。 なお、リンパ、リラクゼーションなどの講座も通学、通信両方とも存在しますが、これらは、正規の資格ではなく、民間の業者が作った資格なので、法的な効力は全くありません。それを承知で、そういったところで資格を取得したという方がいますが、無資格マッサージで検挙された場合は、全く言い訳になりません。 逆に、そういったスクールに通わなくとも、整体師やリフレクソロジストと名乗ることは可能です。資格も特に必要ありません。無資格マッサージで検挙された場合は、整体師も、リンパマッサージ師となのろうと、民間の資格者だろうと関係なく、無資格者の扱いとなります。

    3人が参考になると回答しました

  • リラクゼーションの資格は存在しない(というか自称)なので、今からあなたの好きなように名乗られれば良いと思います。 一番簡単な方法は貴方がこれだと思う施術をしているリラクゼーションの所で無給で働かしてもらうことです。 うちで働くには提携している学校にお金を払わなければならないなんて詐欺まがいな事をやっているところは スルーしましょう!やるだけ無駄です。 良く考えてください。使えるかどうか分からないスクールに数十万突っ込むなら貴方が納得できる技術のある店で 数十万円分働いた方が遥かに効率的です。 あと、先ほども申したように資格なんて存在しませんので、紙切れよりも実績が重視されます。 ですから、他のリラクゼーションで働きたくなったときに少しでも長く勤めていた方が有利になります。

    続きを読む
  • 整体師です! 下の方が言うとおり、民間資格ですが取れます(笑) 質問者様はセラピストになりたいとお見受けします。 が、通信ではロクな技術が身につくわけありません。やはり技術関係はスクーリングしてマンツーマンで教わったほうが効率も良いし、上達も早いですよ! 細かいところは、先生に目の前で実践させて覚えたいですよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整体師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

指圧師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる