教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大卒で地域包括支援センターで働くことは不可能?

大卒で地域包括支援センターで働くことは不可能?4年の1月に社会福祉士国家試験を受験する大学生は、地域包括支援センターの募集には応募できませんよね? 地域包括支援センターで働くためには、どうするのが最もよいのでしょうか。

4,026閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    採用になるかは別として、募集要項に取得見込みでも応募可とあれば、応募できると思いますよ。 平成18年の開設当初は、社会福祉士の人員確保のために新卒でも採用されるケースがあったと思いますが、開設から5年が経過し、現場もだいぶ落ち着いてきています。経験のある社会福祉士が、転職先として包括を選択する方も増えてきているため、新卒で包括に採用というのは可能性が無いとは言い切れませんが、厳しいかもしれません。 ①市町村直営の包括を狙うなら、公務員試験を突破し、異動願で包括を希望する。(福祉以外の仕事をしなければいけないリスクはある) ②委託包括を希望するなら、委託されている法人に就職し、内部異動を待つ。 ③高齢者関係の施設、または病院などで相談員や介護職としての経験を積み、包括の求人がでたら転職する。 ちなみに私は3のパターンです。

    1人が参考になると回答しました

  • 地域包括支援センターの管理者兼主任介護支援専門員です 大卒(新卒)の社会福祉士は包括は厳しいです 経験を積んでください 地域はホントに厳しいですよ ある程度の経験と臨機応変さ、瞬時の判断が求められます

    続きを読む
  • 別の施設で経験を積んで、採用試験がある時に申し込むのが確実。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる