教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学事務の仕事について教えてください。 もうすぐ退職をするかどうか決断をしなくてはいけないので困っています。

大学事務の仕事について教えてください。 もうすぐ退職をするかどうか決断をしなくてはいけないので困っています。大学事務の仕事について教えてください。 私は小売業で4年働いている29歳女です。 今年になって体をこわしてしまい、体を酷使しない事務の仕事への転職を考えています。 事務経験がなく、資格をもっていないので簿記の資格やパソコンの資格をとろうと考えています。 今の労働環境では休みも、仕事が終わる時間も不特定なので、まずは退職してから資格取得を考えているのですが 大学事務の有期雇用の仕事をして(採用されればですが・・・)経験を積みながら資格取得ができれば良いなと思っています。 私としては大学事務の有期雇用に採用されれば、そのまま正社員になりたいです。 今働いている会社は大手企業で激務ですが、安定しているので、大学の事務の有期雇用の仕事があまり正社員の道へつながらないのであれば、もう少しだけ今の会社で働くか非常に悩んでいます。 大学事務の仕事について詳しい方に3つお聞きしたいです。 ①有期雇用ということは期限がきたらもう雇ってもらえないのでしょうか。 ②正社員に登用されることはありますか?空きがあれば・・・という話は聞きますが滅多にないことなのでしょうか。 ③正社員になれなかった場合は他業種の事務の仕事へ転職を考えています。 その際には大学事務の経験は事務経験として認められるのでしょうか。 些細なことでも教えてもらえるとうれしいです。よろしくお願いします!!

続きを読む

8,826閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①「有期雇用」はその期間だけと言う事ですから、満了日になれば雇用契約は終了です。(辞めなければならないです) ②優先的に「正社員登用」はこのご時勢ですから、滅多にありません。・・・というか、求人広告で公平な募集になります。(大学HPを参照となっている場合が多いです) ③「事務職」は求人募集そのものが、とっても少なく激戦職種です。ハローワークのインターネットサービスを参照してみるとわかりますが、条件の良いものは資格をもっていることと事務経験が条件になっているものが多いですし、めったに出ません。とっても条件の良いものの資格は社労士だったり、企業での法務経験だったり・・・ 友達が現在、有期雇用の「大学事務」で働いていますが今月で契約終了になり、継続はないそうです。英語は同時通訳もできるレベルの方(もちろんPCもできる方)ですが、それでも大学事務は継続雇用、正社員登用はされないんです。(そのまま正社員に登用なんて“絶対にありえない”・・・だそうです)それに、大学事務職は有期雇用でも倍率が高いようです。 企業サイドでは、学生を対象とした大学事務より一般企業の事務経験者の方を好まれるようですし、最低でもWord、Excelは必須です。 きついことを言うようですが、考えが甘いと思います。とっても厳しいご時勢です! バルブの頃じゃないんですから、大学事務にこだわらない方が良いと思いますよ。

  • 私は現在、大学の有期雇用で働いています。 とある転職エージェント曰く、「民間企業は学校事務経験者を嫌い易い」そうです。学校事務についたら、そこに腰を据える覚悟でいた方がいいとの事。 それは一概に言えないとしても、営利と非営利でイメージはあるかもしれませんね。 専任になるには試験、面接が必要です。学校という公的機関はそのあたりはきっちりしたい考えだそうですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大学事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる