解決済み
まずは、消防士とは一般に消防に勤務する総称を表しているのが一般的です。 消防の業務は、火災や自然災害に係る被害の軽減、人命・財産の保護が第一任務です。 詳しくは、消防車に乗務している職員は、火災現場に行き、消火や救助を担当します。 救助隊はあらゆる現場に出動し、救助を中心に活動し、消防隊の活動の支援も行います。 救急隊は、急病や怪我人を病院へ搬送することが仕事です。 消防士は、各市町村の『消防士採用試験』合格するとなることができますが、採用は救命士の資格を持っていてもいなくても同じ試験です。 消防に入ると、約半年間各自治体の消防学校に入校し、半年間の訓練と勉強をします、その後各所属へ配置になります。 一般的にはその後、消防士としての業務をこなします(各災害現場に出動します) これは救命士の資格を持っていても同じです。 その後、救急隊勤務を命令されると救急隊勤務となり、救命士としての業務が始まります。 どこの自治体も、なかなか人員に余裕がないので、小さな自治体であればあるほど救命士の資格があれば救急隊には早く勤務することになると思います。 また、兼務で消防車にも救急車にも乗るような自治体もあります。 大きな自治体になれば、消防車に救命士を乗せているところもあります。 私の所属では、救急隊員は基本的に救急車にしか乗りませんが、消防隊の人員が不足した場合には消防車に乗ることもあります。 救命士の資格を持っていても、すぐに救急隊勤務になることはなかなかないと思いますし、救急救命士になるためには病院での実習もしなくてはなりません。 これからの消防は、救急資格や救命士資格が必須となってきます、しかし、資格を持っていても退職まで救急隊勤務になるとは考えにくいです、そのためにも消防隊でも救急隊でも勤務できるような知識と技能を身に着けることがこれからの消防職員には求められています。
2人が参考になると回答しました
補足、拝見しました。 そうです、消防車と救急車は同じ所から出ます。 消火活動だけでなく救急車に乗る事もあれば、救急救命士の資格を持っていても消火活動する事もあるという事です。 他の方が言うように、事故などでバラバラになった部位の捜索もしたりします。 消防士は体力も、様々な知識も必要で大変ですが、やりがいのある素晴らしい仕事だと思います。
< 質問に関する求人 >
救急救命士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る