教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家Ⅱ種の警察官志望ですが、試験の選択した科目の中で捨て科目みたいなものは作っていましたか?

国家Ⅱ種の警察官志望ですが、試験の選択した科目の中で捨て科目みたいなものは作っていましたか?先日、警察官試験か国家Ⅱ種かで迷っているといった内容の質問をさせていただきました。 今はⅡ種の方をメインに切り替えようと思っているのですが、残りの時間が少ないこと、今までに勉強に多くの時間を割けなかったことなどがあり悩んでいたところに、「2問ほどしか出ない物理なんか捨てて、専門試験の憲法などの方をかなり重点的に勉強した」といった話を聞きました。 やっぱり残りの期間も短いので一般知識の科目はある程度はあきらめて、憲法や経済などの専門試験の方に力を入れる、といった方法もありなのですかね? 大学の専門が経済なので理系科目は正直……といった感じです… 逆に大学での専門のミクロ経済、マクロ経済、経済学、あとは警察官試験の方である程度勉強した政治、経済、社会などは今の段階でだいたいは分かります。 しかしなんと言っても警察官からⅡ種への難易度がどのくらい上がるのかが分からないためなんとも言えませんが… 質問をまとめると ①ひとつくらい捨て科目をつくって、専門の方に重点をおくことはありか (残り時間が少ないことも考慮して) ②警察官試験の方で勉強したものがどの程度通じるか (二つの試験の難易度の差など) こんな感じですが、ひとつでも構いませんし、他のことについてでももちろん構いませんのでなにかアドバイスが頂けたらと思います。 宜しくお願いたします。

続きを読む

514閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今年、地上と国2合格しました。警視庁も力試しに受けて合格しました。 ①私も文系でセンター試験で物理、化学は選択しなかったので、公務員試験も全く勉強しませんでした。国家二種の教養は選択なので理科を選ばなくても全然平気ですよ。文系科目を全部勉強すればカバーできます。 警察は選択することはできないですが、試験のレベルが低いので勘でも大丈夫ですし文系科目を正解すれば平気です。 あと、教養を勉強するより専門科目をやったほうが絶対いいですよ!傾斜配分が専門の方が高いからです。国2では専門は2倍されます。 ②警視庁しかうけていないのですが、やっぱり問題は国2よりは圧倒的に簡単です。まず問題文も選択肢の分量が少ないです。数的処理もすぐに解ける問題が多かったです。警察官の勉強だけでは絶対に国2や地上には対応できないと思います。逆に国2の勉強をしておけば楽勝ですよ。 まだまだ時間もありますし、頑張ってください!私も去年のこの時期は講座の授業をうけるのに精一杯でした。一般知識は年明けからでも余裕ですよ。まずは専門科目をマスターできるように勉強してください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる