教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築士定期講習について教えてください。

建築士定期講習について教えてください。私は建築士事務所に所属する2級建築士です。 資格を取得して、もうすぐ1年です。3年毎との事ですので、平成23年の末辺りまで待とうかと考えています。 受講してから3年以内に次の受講を受けないといけないのですと、早く受講すると損ではないでしょか? よろしくお願いします。

続きを読む

1,854閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は会社から言われたので、定期講習が始まってすぐに受けてしまいました。 ですが、質問者様の考える通り、ギリギリまで粘った方が1回分得すると思います。 私はそのギリギリまで粘った人が受けたすぐ後に2回目を受ける事になりますからね。 個人的な意見ですが、前回の仕分けで美容師さんの定期講習が無駄ではないかと指摘されているのを見て、建築士の定期講習も仕分けられるんじゃないかと思いました。 正直言って、1日の講習会を一級も二級も木造建築士も、住宅専門の人も大規模建築が専門の人も、設計の人も管理の人も、みんな一緒に受けるので、共通のテーマはほとんど無く、大規模建築専門の私にはあまり勉強になる話はありませんでした。 講習会費を集める事が目的ではないかと思えてしまいました。 もし、ギリギリの時期に大勢集中しても、講習会を開く民間機関も増えていますし、回数を増やして対応すると思いますよ。だって、儲かるんだもの。

  • >早く受講すると損ではないでしょか? 制度導入の当初、つまり今の時期のコトを考えれば、そうです。 ただ、1回受けてしまえば、その後は3年度ごと(4月から翌年3月の間の時期は問わず)に受講することになるので「損得」はありません。 →どうもみんなそう思っているらしく、最終年度に受講者が集中して、さばききれないのではないか、といわれているようです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる