教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アロマテラピーについて

アロマテラピーについてアロマテラピーに興味があります☆ そこで、アロマテラピー2級を取得したいのですが、どう勉強すればいいのでしょうか?ちなみに、アロマオイルは、いくつか持っていますが、自分の好きな香りをお風呂の中に入れたりするだけで、アロマの効果などはあまり知りません。 2級だとどういったことが可能になるのでしょうか?1級との違いも教えていただきたいです。 費用、難易度などについても教えていただきたいです。 メディカルアロマテラピーについても教えていただけませんか?

補足

回答ありがとうございます! メディカルアロマテラピストについてもっと詳しく教えていただけませんか? メディカルアロマテラピストも独学で勉強できるものなのでしょうか? どういう風に認定されるのですか? アロマテラピー1級、2級との違いは? 教えてください!

続きを読む

2,774閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    検定ですが、個人的にはいきなり1級を狙うことをおすすめします。 大幅に勉強範囲が広がるわけじゃないです。むしろ一緒に 勉強してしまったほうが頭がまとまるかなと。 受験料ももったいないです。 1級取れば、アドバイザーの認定が受けられます。 ショップで正しい使い方をアドバイスしたりできるようになります。 勉強は、独学で十分です。 私は、「1回で受かる!アロマテラピー検定1級・2級テキスト&問題集」 というのと、生活の木から出てる、検定用の精油のセットだけで 合格しました。このテキストは分かりやすいです。 ただ、独学だけで自信が無かったら、導入として、アロマの1dayレッスンとか よくカルチャースクールとか、生活の木とかでもやってると思うんですけど それで基本的なことを教わると、勉強しやすいかもしれません。 覚えるべきところをきちんと覚えれば、ほとんどの人が合格できる試験です。 問題も素直ですし、引っ掛けもありません。 香りを覚えるのが大変かもしれませんが、これも繰り返しで 覚えていきますし、問題では例えばオレンジとベルガモットといった 同じ系統の香りで迷うような選択肢は出ないと思います。 アロマの資格については、他の団体のものも色々ありますが、 アロマテラピー検定をやっている日本アロマ環境協会が 日本で1番大きい団体です。今後どう活かしていくつもりか 分かりませんが、一番知られている資格ですので 取って損はないかと思います。 メディカルアロマは日本では医療従事者でないとなかなか 発揮出来ないようです。ホームケアだけで考えるなら別ですが。

  • (社)日本アロマ環境協会のアロマテラピー検定のことでしょうか。 私はインストラクターを持っていて検定試験も受けましたが、私の場合、スクールに通わないで独学で勉強しました。 テキストからの出題ですので、基本は、テキストを熟読することです。 それから検定用の問題集も色々市販されていますので、2冊ほど繰り返し、間違えなくなるまで解くといいですよ。 また、香りを嗅いで答える問題もありますので、香りを覚えることも必要です。 1つ1つオイルを用意するとかなり高額になってしまうので、検定用のオイルのミニセットがあるので、それを買ったほうが安くあがります。 テキストですが、協会から発行されている最新版のものを購入してください。(確か2008年に改訂されています。) テキスト・検定対策用オイルセットもアロマテラピーショップ(生活の木など)、ロフトなどで取扱いがあります。 また、ネットで検索すると出てくると思います。 2級は、1級よりも精油の種類が少ないです。(2級は10種です。) 1級よりも、基本的なものです。アロマテラピーの基本中の基本を学びます。 (前の方がおっしゃっているように、協会のHPを参照することをオススメします。) http://www.aromakankyo.or.jp/license/index.html 1級も、2級も、趣味の範囲内のものです。 2級はアロマのさわりの部分が学べると思います。1級は、アロマテラピーについて基本的なこと全体が学べます。アロマテラピーを楽しむ知識でしょうか。 費用は、検定料は協会HPに載っています。 スクールに通うか、独学でチャレンジするかにより、かかる費用も変わってきます。(独学のほうが当たり前ですが安いです。) 合格率は80%ほどくらいだと聞いたことがあります。 1級合格後、協会に入会し(入会料と年会費がかかります。)、アロマテラピーアドバイザー講習会を受講すると(認定スクール卒業の場合、免除出来ます。また、講習会には受講料、アドバイザー資格認定には認定料がそれぞれかかります。)、アドバイザーの資格がもらえます。 プロフッッショナルな資格として、その上にインストラクター・セラピストがありますが、これらはアドバイザー資格を保有していること(引き続き会員であることが条件、退会すると資格もなくなります。)が条件です。 アドバイザー以上の資格を取っても、協会が認定した「民間資格」ですので、即仕事に繋がるということではありません。 これらの資格を保持するには会員であることが条件ですから、年会費を引き続き支払うことになります。 協会のHPで求人案内の掲載がありますが、仕事を斡旋してくれる訳ではありません。 なので、趣味範囲であれば、検定でも十分かなと私は思います。(やろうと思えば、アロマの本も色々ありますので、それらでも勉強出来ます。) もし、検定合格後上の資格を目指すのであれば、よく考えることをオススメします。 アロマテラピーの団体も色々あります。 日本アロマ環境協会は、日本で一番会員数が多い協会です。 メディカルアロマの団体でしたら、NARDジャパンもありますよ。 http://www.nardjapan.gr.jp/index.html もし、医療系のお仕事をされているのであれば、メディカルアロマも検討されるといいのではないかと思います。 長くなりましたが、参考にしてくださいね。 ★補足拝読しました。★ 1級と2級の違いは、↑にも書いた通り、1級は2級の範囲も含みますが、範囲が2級よりも広いです。 2級はアロマテラピーの初歩的なもの、1級はそれに+してアロマを学ぶうえで必要になってくる、嗅覚や脳の仕組み、健康学、法律なども範囲に入ってきます。 協会のHPに書かれている検定試験について、内容なども書かれてありますので、それを参考にすると分かりやすいかと思います。 http://www.aromakankyo.or.jp/license/index.html 生活の木やロフトにも検定テキストが売っていると思うので、サンプルがあればそれをぱらぱらと読んでみてはいかがでしょうか。 アロマテラピー団体にも色々あり、それぞれ方針というかアロマの種類が異なります。 私が入会している日本アロマ環境協会は、「ホリスティック・アロマテラピー」(「ホリスティック」とは「全体的な」という意味です。体の不調を部分的ではなく、心身全体で捉え、アロマテラピーを用いたアプローチで、自然治癒力を高めるということです。) メディカルアロマはまた別のものなので、メディカルアロマのアロマテラピーの団体(NARDや日本メディカルアロマテラピー協会などがあるみたいですね。)に、資料請求されたほうが分かりやすいかと思います。(ごめんなさい、メディカルアロマは私は詳しくありません。) この二つの団体の場合、資格取得にはコース終了やスクールに通うことが前提となっているみたいですね。

    続きを読む
  • ここの教会の検定のことでしょうか? ここのページから公式テキストの試し読みができるので、内容については参考にしてみてはどうでしょうか。特に目次のページがおススメです。 1級と2級の違いもこの試し読みからも、そしてこのサイト内を見れば分かると思います。http://www.charis-herb.com/ またこのサイトも見てみてください↓↓ http://www.jmaa-aroma.com/doc.php?91_1 http://www.jmaa-aroma.com/ ご参考にどうぞ。

    続きを読む

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

アロマ(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

アロマテラピー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる