教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は大学1年生です。現在、旅行業務取扱管理者の資格をユーキャンで取ろうと考えています。出来れば総合が取りたいのですが、初…

私は大学1年生です。現在、旅行業務取扱管理者の資格をユーキャンで取ろうと考えています。出来れば総合が取りたいのですが、初めて勉強するため国内から取った方が良いのかとても悩んでいます。経験した方がおられたらアドバイスをよろしくお願いします。

212閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今朝ほど平成22年度の総合合格者の一覧が出ましたね。私も数年前に取りました。懐かしいです。現在旅行会社勤務です。 この資格ですが、将来旅行会社へ勤務しないのであれば全く何の役にも立ちません。というより旅行会社に就職し、3年(私のときは5年でした)経過するとJATAの実施する研修を受けることが出来ます。この研修は4日間行われますが、6月末に終了テストというのがあります。そこでまず海外、国内の試験があり、それにパスすると10月の国家試験では約款と業法のみとなります。2回に分けて勉強が出来ることと、何より膨大な海外の地理、国内の地理も終了テストでは範囲も決まっており、また語学も範囲が決まっていますのでかなり有利になりますのでほとんどの方が合格します。(逆に落ちたら社内恥ずかしいくらいです) 私の勤務する会社では8割以上の人が持っているので、ある意味旅行会社勤務の人は持っていて当たり前の資格となります。 もちろん将来旅行会社勤務を目指すのであれば、持っている方が就職にはかなり有利になることは間違いありません。しかし繰り返しになりますが、旅行業界以外では全く役に立ちません。 総合か、国内ということであればまずは総合を目指してください。一気に勉強した方がいいと思います。国際航空運賃の計算、JRの計算、厄介ですがルールさえ覚えてしまえば難しくはありません。 また海外、国内地理については日ごろから新聞に広告で入っている色んな旅行会社のパンフレットがとても参考になります。観光地、世界遺産も押さえる必要があります。山、川、湖・・・そんなのも出ます。国家試験ですので誰も答えられないようなマニアックな地名は出ません。 是非頑張ってください!!

  • とりあえず、総合を勉強して6月になって間に合いそうもないと判断したら国内に切り替えるという方法をお勧めします。 仮に国内しか合格できなかったとしても2年目の学習が楽になりますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる