教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は高校を卒業したら音響関係の専門学校に行こうと考えています。 両親にも相談し、「お前が頑張れるなら」と許可ももらえま…

私は高校を卒業したら音響関係の専門学校に行こうと考えています。 両親にも相談し、「お前が頑張れるなら」と許可ももらえました。 就きたい職業はアーティストではなくスタッフの方で、その学校には「サウンドディレクターコース」と「コンサートプロデュースコース」があるのですが…今迷っています。 体験入学に参加する前は、PAエンジニアやレコーディングスタッフになりたかったので「サウンドディレクターコース」だと決めていたのですが、体験してみると「コンサートプロデュースコース」も面白そうだなぁと思ってしまい…。 どちらも大変な職業だと理解はしていますが、本当に悩んでいます…。 「人の意見で決めるのか」と思われるかもしれませんが、そうではなく皆さんの意見を聞き、さらに悩んでから最終的にどうするかを決めようと思っています。 まだ高校二年なので悩める期間は半年ほどあるのですが、逆を言えば半年しかなくて…。 ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

補足

「サウンドディレクターコース」の目指せる職業にPAエンジニアとレコーディングスタッフが同じ括りに入っていたのでこう書いてしまいました。すみません…。専門学校に行こうと思っているのは自分が地方住みで、スタジオとかそういうのがあまりなく、直ぐにそちらの世界に飛び込めないという理由もあります。…言い訳がましくてすみません。沢山のご意見お待ちしております。

続きを読む

429閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    本当にどんなつらいことがあってもがんばれるというなら 国立大学の工学部にはいって 電気電子でエンジニアとして最低限の知識を得ればよかろう。 まさか知識もなくてエンジニアかw がんばれるんだよな? ウソか? ウソなんだったら話はそれまでだ。 つまり、自分にできる範囲で 何とかしたかったわけだ? そういう人間がアーティスティックな部分に入っていけるとは とうてい思えないがね? 違うというなら反論をどうぞ。 あ、用語解説を忘れてた。 「オペレーター」と 「エンジニア」 は似たような作業をするけれども 別物だということを覚えておいてほしい。 機械の操作をすることだけなら 学校に行かなくても そのうちできるようになる。 雨が降ったら 傘をさすくらい 子供でも覚えられる。 でも、 いつ雨が降るか どのように降るか ぬれないためには 何をすればいいか それらを理解しておこなうことは 同じ傘をさすという作業でも いみがちがう。

  • どもども。 PAエンジニアで家族を養っているおじさんです。 その学校の「サウンドディレクターコース」と「コンサートプロデュースコース」ってのが、 どんな内容の学科なのかが、おじさんにはわからない(笑。 簡単に言うと、 別に専門学校の学科選択次第で将来の道が決まってしまう訳ではない!って事。 言い方が悪くなるかもしれませんが、 専門学校とは、業界から見たら別にそれくらいの学校という事です。 偏見かもしれませんが… (おじさんも専門学校から業界に入った経験者です。) ちなみにおじさんは、専門学校でレコーディングコースってのでレコーディングを勉強しましたが、 色々考えて、PAエンジニアになりたくなって…バイト&就職はPAエンジニアの会社にしました。 でも、ちゃんと専門学校は首席で卒業したし、学費も自分でバイトして親に返した。 バイト&就職がPAエンジニアの会社だからって何も問題なし。 別に、友達との時間を大切にして今でもバンドやっていますし、 別に、工学部に行ってないし、電気&電子の知識も業界入ってから覚えましたし、 でも現状、PAエンジニアとしてアーティストに同行して全国ツアーを2本抱えてます。 大事なのは、自分が何をしたいかっ!って事。 これだから、この道しか進めない!とか、こうじゃなきゃダメ!とか、ないから。 ごの業界。 頑張って、実力つけた人が勝ち (っというか成功する) そりゃ、専門学校とかいかないで業界に早く飛び込んできた方がいいよ。 経験値は大事だからね。 専門卒で業界入ると、確かに高卒で先に業界入った人の後輩になる。年下の…学歴も無い人の後輩に… いやだよね。 なら、頑張ってその人を抜けばいい! 実力社会です。 はい。 おっと、質問の内容から全然脱線しましたね。 失礼。 まぁ、どっちのコースが良い・悪いは、学科の内容にもよるし、 細かい事いうと、内容よりも、教えてくれる先生、設備などにもよるし…正確な答えは僕には出せません。 PAエンジニアの経験しかない、おじさんからのアドバイスとすれば… まずは、答えを出す前に、少しでもこの業界でバイトでもしてみたら? って感じですかね。

    続きを読む
  • レコーディングとPAは全くの別物です またスタッフではなく制作側になるならば、もっと業種が違います その業界に入る前に、何も知らない一般の人が方向を見極めるのは難しいと思いますが ある程度の方向性を絞って、その業界に入るしかないでしょう 学校は全く意味がないでしょう まら、何も知らないよりは知っていた方が良いかもしれませんが 現場で仕事しながらでも勉強はできます 現場は理屈では無いです、経験しながらの勉強は理解が早いでしょう 私の場合は地方出身者だったので、どうして良いかわからず専門学校に行きました 学校で習ったことは無駄ではないけど、何年も無駄にしたと後悔しています 中卒で入った先輩に、なかなか追いつきませんでした というか、やはり先輩から順にチャンスが与えられますからね ただこの業界に入るならば、友達との時間や出世は諦めましょう 同級生は自分より高給取りになります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

PAエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる