教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4月から東京アカデミー(看護学校受験)に通学を検討しています。 今は、社会人ですが、退職して全日コースに通う予定です。…

4月から東京アカデミー(看護学校受験)に通学を検討しています。 今は、社会人ですが、退職して全日コースに通う予定です。 年間いくらぐらいかかるのでしょうか?また、通っていた方は、全日コースに社会人は何人ぐらいいましたか?

7,253閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    4月から東京アカデミーに通学を検討しているのですか? どうせなら4月から看護学校への通学を検討してみてはどうですか? 今から受験勉強を必死に頑張れば、一般入試になんとか間に合うと思うけど。 全日コースって呼称でしたっけ。 うちは昼コース、夜コースでした。 昼コースは、主婦とフリーターが中心で、社会人はいませんでしたね。仕事中でしょうから。 夜コースは、高校生と社会人が中心ですね。 どちらにしても人数はさほど多くはないです。 一般の大学受験なんかとは違って、予備校に通うことがそんなに一般的では無いので。 基礎的な問題ばかりなので、だいたい自分で勉強を頑張っても合格可能ですから。 年額は全教科コースでとっちゃうと(夏期講習+冬期講習も込みで)、50万ぐらいはいくような憶えがあります。 看護学校の学費よりも高いかも。

    2人が参考になると回答しました

  • こんにちは。 東京アカデミーに通い、現在は看護師として働いている者です。 受講料は受講科目数で異なりますが、全日制は3科目(現代文・英語・数1A)で、1週間の講義時間数は18時間ぐらい、年間の受講料は入会金や教材費を含めて、35~40万円ぐらいだったと思います(模試や面接指導も含まれています)。また、夏期講習や冬期講習を受講する場合は別途受講料が必要ですが、これも受講講習数などによって変わります。 私が通っていたのは関西の東アカですが、東アカは地域や校舎によって講座内容や学費が若干変わるらしいので、直接問い合わせたり、資料請求して確認して下さい。 私も一度社会に出てからの看護学校受験でしたが、全日制は大体6割以上が、20~30代以上の方だったと思います。 他の方がおっしゃる通り、今から今年の試験を受けるというのもありだと思います。ただ、長引く不況で昨年の入試は久々に看護専門学校の入試も競争率も上ったようですね。合格すればラッキーですし、専門学校は入試問題を非公表にしているところも多いですから、もし志望校が決まっていて、その学校の入試問題が非公表であれば、今年のうちに問題を見ておくというのも良いかもしれません。受験料が必要ですけど。。。 さて、東アカの話に戻りますと、4月入学であれば、本当に基礎から指導してもらえるので、安心です。がんばって下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京アカデミー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる